上ヶ原通信 2025/4
3月30日 小・中学生対象フットボール教室
投稿日時:2025/04/16(水) 08:02
3月30日に関西学院第3フィールドにて、小学生・中学生を対象としたフットボール教室を行いました。たくさんの小学生、中学生たちとフットボールを楽しむ良い機会となりました。
====================
小学生から中学生を対象としたフットボール教室に参加できたことは、とても貴重な経験となりました。アメリカンフットボールをはじめて間もない子ども達も多かったため、基礎から丁寧に指導することを心がけました。最初は緊張している様子でしたが、少しずつボールを持って走ったり、パスを投げたりする楽しさに気づいていくのが見受けられました。特に、チームワークやコミュニケーションの重要性を伝えることができたのは大きな収穫でした。
選手たちが仲間と協力してプレーを重ねる中で、少しずつ自身を付けていく姿を見ると、過去にチェスナットリーグでプレーしていた者として素直に喜びを感じました。また、子どもたちから質問を受けたり、素直な感想を聞いたりすることで、私自身がフットボールの面白さや楽しみ方を再認識することができました。
今回は自分の経験を活かし、子ども達の成長に多少なりとも貢献できたことが嬉しく、今後もこのような活動を続けていきたいと強く感じました。今後も、このような交流を通じてアメリカンフットボールの楽しさ、魅力を広めていきたいと思います。
OL #70 3年 谷内 志郎



====================
小学生から中学生を対象としたフットボール教室に参加できたことは、とても貴重な経験となりました。アメリカンフットボールをはじめて間もない子ども達も多かったため、基礎から丁寧に指導することを心がけました。最初は緊張している様子でしたが、少しずつボールを持って走ったり、パスを投げたりする楽しさに気づいていくのが見受けられました。特に、チームワークやコミュニケーションの重要性を伝えることができたのは大きな収穫でした。
選手たちが仲間と協力してプレーを重ねる中で、少しずつ自身を付けていく姿を見ると、過去にチェスナットリーグでプレーしていた者として素直に喜びを感じました。また、子どもたちから質問を受けたり、素直な感想を聞いたりすることで、私自身がフットボールの面白さや楽しみ方を再認識することができました。
今回は自分の経験を活かし、子ども達の成長に多少なりとも貢献できたことが嬉しく、今後もこのような活動を続けていきたいと強く感じました。今後も、このような交流を通じてアメリカンフットボールの楽しさ、魅力を広めていきたいと思います。
OL #70 3年 谷内 志郎



2月5日~3月11日 フラッグフットボール授業支援
投稿日時:2025/04/04(金) 22:47
2月上旬から3月上旬にかけて、西宮市内の小学校へフラッグフットボールの授業支援に行かせていただきました。今回の上ヶ原通信はその様子をレポートします。
====================
私は昨年度に引き続き小学生の体育の授業で行われるフラッグフットボールの支援に行かせていただきました。私自身小学校1年生から習っていたこともあり、久しぶりにこの競技に触れることができてとても楽しかったです。とても寒い中、小学生が私たちの話を集中して聞き、自分たちで作戦を立て、積極的に意見を出し合う姿はとても素晴らしいなと感じました。アメリカンフットボールもコミュニケーションをとるということが普段の練習から大切なので小学生の姿から改めて学ぶことができました。
私たちは日々アメリカンフットボールで日本一になるために活動していますが、まだまだ多くの方にこの競技の魅力が伝わっていないのが現実としてあると思います。私たちは1人でも多くの方に試合会場に観に来ていただき、アメリカンフットボールの素晴らしさやその魅力を知ってもらうことが大切であると考えています。そのためにもファイターズが応援されるような存在、そして憧れてもらえるような存在になっていきたいと思っています。
今回の小学生との交流を通してこのスポーツを知ってもらい、スポーツの楽しさを感じてもらったり地域がアメリカンフットボールで盛り上がったりすれば、スポーツを通じた地域貢献になると思います。そして私たちは4月から春シーズンがスタートしますが、地域の方々にたくさん応援してもらえるような集団になれるよう、子ども達に夢を与えられるような選手になれるよう、日々努力していきます。これからもファイターズへの熱い応援をよろしくお願いいたします。
このような素晴らしい機会を作っていただきありがとうございました。
DB #3 3年 藤田 昂太郎



====================
私は昨年度に引き続き小学生の体育の授業で行われるフラッグフットボールの支援に行かせていただきました。私自身小学校1年生から習っていたこともあり、久しぶりにこの競技に触れることができてとても楽しかったです。とても寒い中、小学生が私たちの話を集中して聞き、自分たちで作戦を立て、積極的に意見を出し合う姿はとても素晴らしいなと感じました。アメリカンフットボールもコミュニケーションをとるということが普段の練習から大切なので小学生の姿から改めて学ぶことができました。
私たちは日々アメリカンフットボールで日本一になるために活動していますが、まだまだ多くの方にこの競技の魅力が伝わっていないのが現実としてあると思います。私たちは1人でも多くの方に試合会場に観に来ていただき、アメリカンフットボールの素晴らしさやその魅力を知ってもらうことが大切であると考えています。そのためにもファイターズが応援されるような存在、そして憧れてもらえるような存在になっていきたいと思っています。
今回の小学生との交流を通してこのスポーツを知ってもらい、スポーツの楽しさを感じてもらったり地域がアメリカンフットボールで盛り上がったりすれば、スポーツを通じた地域貢献になると思います。そして私たちは4月から春シーズンがスタートしますが、地域の方々にたくさん応援してもらえるような集団になれるよう、子ども達に夢を与えられるような選手になれるよう、日々努力していきます。これからもファイターズへの熱い応援をよろしくお願いいたします。
このような素晴らしい機会を作っていただきありがとうございました。
DB #3 3年 藤田 昂太郎



2025年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
|