石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」 2023/9

<<前へ
rss

(9)苦しい戦い

投稿日時:2023/09/23(土) 22:53

 甲南大との対戦の数日前、上ヶ原のでグラウンドで、厄介な話を聞いた。試合前だというのに、部員の間にインフルエンザの感染者が急増しているという。
 その時、「コロナ禍が落ち着いたと思ったら、次はインフルエンザか。厄介なことだ。なんとか食い止めて欲しい」と、思わず天を仰いだ。
 試合が始まる前、グラウンドで軽く練習するメンバーの背番号に目をこらす。人数が多いから、遠くスタンドから欠場者を確定するのは難しい作業だったが、レギュラークラスで姿の見えない選手が何人もいる。やばい。彼らの欠場が試合に影響しなければよいが、と祈るような気持ちでキックオフを待つ。
 結果は35-3でファイターズの勝利。前半だけで28-0とリードし、控えのメンバーを次々と投入した後半も相手の反撃をフィールドゴール1本に抑えた。
 スタンドから応援している方々には、順当な勝利と思えたかもしれないが、僕にとっては、不用意な反則の多さを含め、今ひとつ物足りない結果であり、反省点の多い試合だった。
 しかし、それは部外者がとやかくいうことではない。まずは試合の流れを見たままに追っていこう。
 ファイターズのレシーブで試合開始。第1シリーズはRB前島へのスイングパス、RB澤井のドロープレーでダウンを更新。次はQB星野からWR小段への短いパスで陣地を進める。しかし、相手陣に入ったところから攻めが続かず、攻守交代。
 相手陣奥深くから始まった甲南の攻撃は進まず、逆に第3ダウンで相手QBが投じたパスをDB東田がインターセプト。相手陣19ヤードという好位置からファイターズの攻撃。まずはRB澤井が中央を突いてダウンを更新。ゴールまでの距離が短くなったところで突破力のあるRB大槻が登場。その第1プレーで中央を突進してTD。初戦の龍谷大戦、同じような状況で中央を突破しながら、相手DBにボールをはじき出されて悔しい思いをした彼が、今度は見事に先制点を奪った。
 得点が入れば、チームは落ち着き、相手には焦る気持ちが芽生える。相手陣25ヤードから始まった甲南大の攻撃は進まず、あげくに第4ダウン、パントといういう状況で痛恨のスナップミス。そのボールをファイターズが押さえ、ゴール前1ヤードで攻守交代。
 この好機にRB澤井が中央を突いてTD。相手にプレゼントしてもらったような得点で14-0とリードを広げる。
 第2Qに入っても、ファイターズのリズムは崩れない。自陣21ヤードから始まった攻撃ではRB前島の10ヤードランから始まり、WR五十嵐、衣笠へのパスを立て続けに決めて敵陣深く迫る。仕上げも五十嵐へのパスでTD。大西のキックも決まって21-0。
 それでも相手は、WRのランなど工夫をこらした攻めで活路を開こうとする。しかし、DB東田のセンスあふれるプレーやDL林のQBサックなどで相手を押し込む。逆にファイターズは前半終了間際にRB澤井へのパス、伊丹のラン、WR百田へのパスなどで陣地を進め、仕上げはQB星野からWR五十嵐へ45ヤードのTDパス。大西のキックも決まって28-0。大きくリードを広げて前半終了。
 しかし後半になり、好守とも控えのメンバーが次々と登場するようになると、徐々に攻撃のリズムが崩れてくる。交代メンバーが限られていることもあったのだろうが、後半の得点は第3Q終了間際にQB星野からWR百田へパスを通し、ランプレーのシリーズを一つ挟んで、WR衣笠に26ヤードのパスを通して挙げた7点だけ。前節の龍谷大戦で84点を挙げて大勝したチームと同じチームとは思えないほどの苦しい戦いだった。
 もちろん、インフルエンザの感染者が急増した影響もあってのことだろう。しかし、チームにとっては、これからが本番。まずは神戸大との対戦が迫っている。先週、能力の高いQBと、それを支える強力なラインを擁する京大を相手に、一歩も引かず、真っ向から渡り合っていたチームである。その力はあなどれない。
 フィールドに立つメンバーはもちろん、控えのメンバーも一丸となって闘ってもらいたい。病床で苦しむ仲間の分まで頑張ってこそ「ファイター」である。

(8)躍動する新戦力

投稿日時:2023/09/15(金) 08:19

 今季の初戦となった龍谷大との試合では、今春入学したばかりの1年生が躍動した。先発メンバーに名を連ねたRT谷内(箕面自由)、WR小段(大産大)、DB永井(佼成学園)の3人はもとより、交代メンバーとして出場した面々も、鮮やかなパスキャッチやQBサックを次々に披露してくれた。
 もちろん、スタンドから双眼鏡で眺めているだけだから、見過ごしてる部分は多い。それでも、場内限定のFM放送で臨場感あふれる実況をされている小野宏さんやそれを補佐されているOBの片山昌人さん、小川原秀哉さんの解説を聞いていると、好守共に注目すべきプレーヤーは見えてくる。
 とりわけ目に付いたのはレシーバー陣。QBの投げたボールにいち早く駆け寄り、捕球し、相手の守りを突破して走るのが主たる役割だから、出来不出来が分かりやすい。春の試合から先発メンバーとして活躍している小段はもちろん、この日は百田(啓明)も大活躍。途中からの出場だったが、34ヤードのTDパスを捕球したのを含め、5回の捕球で78ヤードを確保している。
 振り返れば、4月半ばの頃だった。それまでは上級生とは別メニューで身体作りや基礎練習に専念していた1年生の中から、上級生に交じって練習できるメンバーが選ばれ始めた頃に、特別に目立つ新入生が3人いた。当時はQBとして長いパスを当然のように投じていたリンスコット(箕面自由)、そしてレシーバーの小段と百田である。
 WRの二人は当時、練習時には高校時代のヘルメットを着用していたから、ときおり練習を見学している僕にもその存在にすぐに気付いた。二人ともボールが吸い付いてくるように捕球し、捕球してから身のこなしが素早く、足も速い。試合経験の豊富な上級生DBを易々と抜いていく。上級生レシーバーも顔負けの動きに「これが新入生か」と魅了されたことを思い出す。
 その小段は、春から先発メンバーとして活躍しているが、秋の初戦でも2本のTDパスをキャッチし、パントリターンTDも1本決めた。負けじと百田もこの日、5回の捕球で78ヤードを稼ぎ、TDも決めた。この二人が競り合い、励まし合って成長していけば、チームにとっては鬼に金棒、なくてはならない存在になるのは疑いない。
 もちろん2年生WRには、この日5回の捕球で97ヤードを獲得、2本のTDパスを確保した五十嵐もいる。彼は試合の最終盤、自軍の選手がゴール前でファンブルしたボールを素早い動きで確保し、この日3本目のTDに結びつけている。彼もまた、今後とも大いに期待できる選手である。
 ほかにも、この試合で活躍した1、2年生は少なくない。1年生に限っても、先発メンバーに入ったDB永井は、第2Qに相手パスをインターセプト。初戦から期待に応えたし、交代メンバーで出たLB倉田(高等部)も第3Qにインターセプトを決めた。交代メンバーで出場したDL馬久地(高等部)とLB油谷(箕面自由)はともにQBサックやロスタックルを決めている。
 春の試合から交代メンバーとして出場しているOL谷内はこの日、スタメンで出場。この日は出番が少なかったDBリンスコットも後半、鮮やかなパスカットでその潜在能力の高さを見せてくれた。
 こうしたフレッシュなメンバーが試合経験を積み、その力を存分に発揮出来るようになれば、チーム内の競争はより激しくなる。それがチーム全体の底上げにつながり、負けないチームを形成していく。次の試合でも、彼らの動きを注目したい。
«前へ

<< 2023年9月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログテーマ