石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」 2016/5

<<前へ
rss

(8) 残り34秒からの思惑

投稿日時:2016/05/25(水) 11:36

 春の関大戦は、毎年のようにきわどい勝負になる。ここ10年をファイターズ側から振り返っても、2006年から順に16-10、28-10、3-0、11-10、18-0、31-7、30-34、21-20、38-14。昨年は、最終のスコアこそ23-3だったが、前半は6-3。互いに秋の試合を想定して、決定的な手の内は見せず、双方ともに基本的なプレーだけで戦っているように見えるが、毎年、中身の濃い戦いを見せてくれる。
 今年も例外ではなかった。22日午後2時、晴れ渡ったエキスポフラッシュフィールドでキックオフ。その直前にカリフォルニア大学バークレー校の華やかなマーチングバンドのドリルがあり、大いに盛り上がったフィールドで、双方ともに一歩も引かない戦いを繰り広げた。互いに好敵手と認め、気力、体力、知力を存分にぶつけ合うからだろう。前半、双方ともに急所で相手の攻撃の芽を摘み取り、0-0で終わった展開が激しい攻防を証明している。
 試合が動き出したのは第3Q。自陣14ヤードから始まった攻撃で関大がランと短いパスを組合わせて2度ダウンを更新。ファイターズ守備陣の目が中央に引き寄せられたところで、相手QBが長いパス。それが見事に決まってTD。それまでの膠着状態が嘘のような65ヤードのTDパスとなった。
 しかし、相手のトライフォーポイントが決まらず得点は0-6。
 その直後のファイターズの攻撃。伊豆から交代したQB光藤が歯切れのよい攻撃を指揮する。まずはWR前田への短いパスとRB橋本の14ヤードランでハーフライン近くまで陣地を進める。初めて対戦するQBに相手守備陣が「勝手が違うぞ」と戸惑っている様子がスタンドにも伝わってくる。その隙をついてチームが選択したのがQBキープ。光藤が鮮やかなステップで1、2列目を抜き去り、一気に55ヤードを走り切ってTD。K西岡のキックも決まって7-6と逆転。
 試合が動き出すと、相手の攻撃陣にもリズムが出てくる。関大は自陣26ヤードから始まった攻撃をパスとQBのスクランブルを組合わせて立て続けにダウンを更新。あっという間に関学陣34ヤードまで攻め込んでくる。
 ここは守備陣が奮起してなんとか攻撃を食い止めたが、相手のパントが絶妙で、ファイターズの攻撃は自陣5ヤードから。まずはRB野々垣のランで5ヤードを稼ぎ、最悪でもパントを蹴れる位置まで陣地を回復。その直後のプレーがすごかった。
 2年生RB山口がオフタックルを抜けた途端、抜群の加速力で相手守備陣を突破して独走する。スピードのある相手DB2人が追いすがるが、ファイターズWRの的確なブロックと山口自身の切れのよいカットで振り切り90ヤードのTD。90ヤードをあっという間に走り切ったスピード、トップスピードで駆け抜けながら瞬時にカットを切れる能力。これぞファイターズの最終兵器、と呼ぶにふさわしい走りを見せてくれた。
 光藤の独走TDに続く山口の独走TD。ともに2年生になったばかりの二人の思い切りのよいプレーに守備陣も奮起する。相手がランとパスを組合わせてゴール前まで攻め込んできたところでDB小池が鮮やかなインターセプト。そのまま47ヤードを走りハーフライン付近まで陣地を回復、攻撃陣を楽にする。
 続く攻撃シリーズは、光藤が同じ2年生WR松井にパスを通し、仕上げは西岡のFG。17-6として、ようやく勝利が見えてくるところまで持ち込んだ。
 この前後からファイターズは攻守ともに交代メンバーを続々起用。つい先日のJV戦に出場していた面々が次々に登場する。よく見れば、今春入部し、まだ上級生の練習に加わったばかりの1年生も出ている。僕が確認できただけでも、背番号の若い順にDB小川(高槻)、DL寺岡、LB大竹(以上高等部)、OL川辺、松永(以上箕面自由)が物怖じしないプレーをしていた。ほかにWR阿部(池田)、OL長谷川(啓明学院)の名前もメンバー表に掲載されていたから、どこかで出場していたのかもしれない。
 驚いたのは、試合終了間際。関大がインターセプトからTDを決め、17-13と追い上げた後のファイターズの選択である。相手が攻撃権の続行を狙ったオンサイドキックをファイターズが抑えたところで、残り時間は34秒。次のプレーでニーダウンすれば試合終了という場面だったが、なんとファイターズベンチが選択したのは攻撃の続行。残された2度のタイムアウトを立て続けにとって時計を止め、とうとう3プレーをやりきった。
 万一、ファンブルでも起きて、攻撃権を相手に渡したらどうなるのか。独走されたら逆転の目もあるのに、なんと危険な選択であることよ、と思ったが、その場に出場しているメンバーを見て納得がいった。
 「普段、出場機会の少ない選手に、関大の強力なメンバーの当たりや動きを体験させるための仕掛けに違いない」「普段の練習は味方の選手達。血相変えてかかってくるライバルの当たりとは質も違うし強さも違う。せっかく強い相手と戦うのだから、たとえ1回でも2回でも本物の当たりを体験させたい」。そう考えたのに違いない。
 試合終了後、帰り支度をしている鳥内監督に聞くと、その通りの答えが返ってきた。
 それにしても貪欲なことである。
 「あらゆる機会を捉えて、選手に成長のきっかけをつかませたい」「目先の勝ち負けにこだわって、新たな戦力の育つ機会を失ってはもったいない」。常にそういうことを考え、実行する監督やコーチの本音を「残り34秒からの2度のタイムアウト」に見ることができて、僕はライバルとの試合に勝った以上にうれしかった。

(7)這い上がる者

投稿日時:2016/05/18(水) 09:04

 15日は、上ヶ原の第3フィールドで、JV戦。相手は昨年まで関西学生リーグの1部で頑張っていた近大。今季は2部に降格しているが、能力の高い選手を揃えた実力校である。3週間前に手を合わせた京産大以上に手強いチームであり、ファイターズの選手にとっては、自分たちの力を試す格好の相手といえよう。
 メンバー表を手にして登録選手の名前と背番号を確認する。先発メンバーには期待の2、3年生に混じってこれまでVの試合でも活躍していた上級生の顔が何人か見える。4年生ではDLの大野、堀川、LBの岩田、OLの清村、3年生ではDLの藤木、RBの山本らである。それぞれにVのメンバーとして経験を積んだ選手だが、けがなどで長く戦列を離れていただけに、彼らがどの程度まで回復しているのか。それを確認することが第一の興味である。
 二つ目は、この試合から初めてメンバー表に登録されたフレッシュマンの動向。2週間ほど前から、体力的な数値がチームの基準をクリアした選手がチーム練習に合流し、ヘルメットに赤いバツ印を付けて「ならし運転」をしているが、この日はその中から「大学の試合に出しても大丈夫」と判断された5人が登録されている。
 WR阿部(池田)、DB小川(高槻)、RB斎藤(富士)、LB大竹(高等部)、OL松永(箕面自由)。大竹以外はスポーツ選抜入試でファイターズの門を叩いた選手であり、昨年の夏、一緒に小論文の勉強会をやったメンバーである。いち早くチームに合流した彼らがどんなプレーを見せてくれるか。まるでわが子の活躍に期待しつつ、大学のデビュー戦をけがなく乗り切ってくれと願う保護者のような気持ちで彼らに注目した。
 試合はファイターズのレシーブで始まり、自陣20ヤードからの攻撃。だが、QB百田からのパスが通らず、簡単に攻撃権を渡してしまう。しかし、ファイターズのディフェンスは強い。ハーフライン付近から始まった近大の攻撃を藤木や岩田のタックルで完封し、近大もまたパントを蹴る。
 そのボールがゴールライン間際まで転がり、ファイターズの攻撃は自陣1ヤードから。ここで百田が投じたパスをレシーバーがはじき、浮いたボールを相手ディフェンス陣が抑え、痛恨のターンオーバー。ゴール前1ヤードから近大の攻撃に代わる。それを一発でTDに結び付け近大が7-0とリードする。
 思わぬ失点で気合いを入れ直したのか、次のファイターズの攻撃はテンポよく進む。百田からWR清水へのパス、RB山口の中央突破、RB北村のドロープレーでハーフライン近くまで進出。そこから今度は山口が40ヤード近くを独走してゴール前13ヤード。北村と富永のランプレーでTDに結び付けた。
 次の攻撃シリーズも、百田が短いパスを立て続けに通して陣地を進め、相手陣32ヤードから北村が独走してTD。K西岡のキックも決まって14-7と逆転。第4QにもRB富永が相手守備陣を交わしてTD。23-10で勝利を手にした。
 こうした得点経過を紹介すれば、個人の能力が高い近大を相手に、JVのメンバーもよく頑張ったという印象を持たれるかもしれない。しかし、スタンドで目の前のプレーに集中していると、そういうお気楽な内容ではなかった。試合後、隣で観戦していた友人は「あんまり収穫はなかったな。今日のメンバーでは、Vのメンバーとやるにはシンドイんと違うか」というし、僕もまた「現状では、Vに這い上がっていくメンバーは限られてるな」と相づちを打つしかなかった。
 試合後、関学スポーツの記者が集めてくれた監督や主将の談話もみな辛口だった。鳥内監督は「今日分かったのは、交代メンバーの力はまだ厳しいということ。まだまだダメ」。山岸主将は「試合に出る出ないに関わらず、本当に勝ちたいと思ってやっている選手が少ない」「このまま気持ちがゆるんだ状態で秋を迎えるとおそらく負ける」と厳しいコメントを寄せている。
 実際その通りだろう。相手が必死に声を出して仲間を鼓舞し、一歩でも半歩でも前に進もうと気迫を体中から発散してプレーしているのに、ファイターズの諸君はどこか冷めたようなプレーが多かった。必死懸命さが伝わってこなかった。例えばパントリターンにしても、相手はすべてキャッチして密集の中に突っ込んでくるのに、わが方は安全第一。スタンドからは捕ってリターンができそうな状況に見えても簡単に見送ってしまう。ファンブルすることを恐れたのかもしれないが、あまりにも消極的に見えた。
 そんな中、4年生RB北村の動きだけは期待を裏切らなかった。先日来、彼の言動を身近に見て、今日は絶対に彼が活躍する、とひそかに期待していたので、彼の闘志あふれるプレーが特別にうれしかった。
 正直にいうと、ほんの1カ月前までは、彼のことを数多くいるRBの中の一人、野球部からきた選手、という程度にしか認識していなかった。何よりファイターズのRB陣はメンバーが揃っている。突破力のある橋本、山口、山本。俊敏なカットバックランナーには高松、加藤、野々垣がいる。大きな試合の出場経験も積んでいる彼らを押しのけて、高校まではフットボールと無縁だった彼がVチームに這い上がるのは容易ではない。
 それでも彼に注目していたのは、彼の向上心、ファイターズの4年生としての強い意志が今季の練習が始まって以来、常に際立っていたからだ。
 例えば、先日、武術家の甲野善紀さんが第3フィールドにお見えになったときも、彼が誰よりも熱心に先生の技を体験し、質問もしていた。日ごろの練習時にも、下級生に何かと声を掛けて鼓舞し、いろいろアドバイスしている姿をよく見掛ける。選手としての序列、試合に出してもらえる順番では下かも知れないが、練習時の行動では常に率先垂範。その姿を目にしていたから、彼が1ヤードでも前へと密集に飛び込んだり、ラインの外に押し出されそうになりながら、最後まで足を止めずTDに結び付けたりしたプレーを間近に見て「よっしゃー、Vに這い上がるのはこいつだ!」と確信した。
 こういうプレーを身近に見られるから、JV戦は面白い。だが、期待の1年生のことを書くスペースがなくなった。それは次回以降のお楽しみとしておこう。
«前へ

<< 2016年5月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ブログテーマ