石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」 2013/10

<<前へ
rss

(28)「守備が作る試合」

投稿日時:2013/10/30(水) 09:26

 野球は、守りから、といわれる。華々しい打ち合いを制して勝つというのは、見ている者には楽しいが、長いシーズンを乗り切った結果、リーグのてっぺんに君臨するのは、結局は投手力、守備力がしっかりしているチームである。いま、日本シリーズを戦っている楽天にしても、巨人にしても、互いに絶対的に信頼できる先発投手が複数おり、試合を締めくくる投手も充実している。
 僕の記憶では、ひたすら打ちまくって勝ったのは、1985年のタイガースくらいである。先頭が長打力があって堅実な打撃も出来る真弓、クリーンアップがバース、掛布、岡田。甲子園球場のバックスクリーンに3人が連続して本塁打を放った年のことである。
 フットボールも同様である。守備陣のしっかりしているチームは、少々のことでは崩れない。何かの事情で攻撃が振るわなくても、守りさえ安定しておれば、やがて攻撃陣も突破口を見つけてくれる。守備陣のビッグプレーで試合を動かすことも出来る。安定した守備力に攻撃力がかみ合えば、これはもう万全の戦い、王者の試合ができる。
 この前の日曜日、長居のキンチョウスタジアムで行われた京大との戦いがその典型だった。
 試合は、コイントスに勝ったファイターズが珍しくレシーブを選択。自陣12ヤードの位置から攻撃が始まった。第1プレーはQB斎藤からWR横山へのパスでいきなりダウンを更新。RB鷺野の4ヤードランを挟んでWR木下、TE松島へのパスを立て続けにヒットさせ、今度は野々垣の14ヤードラン。さらにWR大園へのパス、鷺野の13ヤードランで、一気にゴール前9ヤードに迫る。そこからRB飯田、FB梶原が相手の壁を破壊するようなランでTD。この間のプレー数はちょうど10回。自陣ゴール前からの88ヤードをひとつの無駄もなく前進させ、試合の主導権を握った。
 続く京大の攻撃は京大陣25ヤードから。これを守備陣が完璧に抑え、第4ダウン22ヤード。ここで京大がパント隊形からまさかのフェイクパス。一瞬、ひやりとしたが、DB大森が冷静にレシーバーにタックルして、ダウンの更新を防ぐ。観客はもちろん、ベンチも選手も当然のようにパントを警戒している局面で、意表を突いたフェイクパスであり、それが見事に決まったが、それでもダウンの更新を許さなかった大森の冷静さが光る。
 この好守備で、続くファイターズの攻撃は相手陣32ヤードから。ここでも斎藤から木下、鷺野への短いパスが連続して決まってゴール前19ヤード。ランプレーを一つ挟んで、今度は野々垣がゴール寸前まで走ったが、そこで痛恨のファンブル。そのボールをゴール内で相手に抑えられ、14-0と引き離すチャンスを逃がしてしまった。
 これで流れは一気に京大に傾く。ゴール前25ヤードから始まった攻撃でパスとランを織り交ぜてダウンを更新。さらに自陣40ヤード、第4ダウン7ヤードという状況から仕掛けてきたギャンブルプレーが成功して50ヤード付近から新たな攻撃が始まる。
 フットボールの常識にないギャンブルプレーを2回連続で成功させ、勢いに乗る京大の攻撃を止めたのがまたも大森。第1プレーでセンターライン付近からQBが投げたロングパスを見事なジャンプでインターセプトしてしまった。スタジアム内のFM放送を担当していた小野ディレクターが「相手QBの動きを冷静に見ていた大森君のファインプレーです。レシーバーの動きだけをマークしていたら、絶対に捕れないボールでした」と解説されていたが、まさに「守備が試合を動かす」という言葉通りのビッグプレーだった。
 ところが、攻撃陣がいま一つ波に乗りきれない。自陣28ヤードから斎藤がいきなりWR梅本に36ヤードのパスをヒットさせ、一気に相手陣深くまで攻め込んだが、そこでまたRB飯田が痛恨のファンブル。相手にカバーされて、またも攻撃権は京大に。
 それでも守備陣が踏ん張って簡単に第4ダウンロングの状況に追いやったが、ここでも京大はわざと反則を犯して5ヤード下がった上で、ギャンブルプレーを仕掛けてくる。リバースプレーを3回重ねたような複雑な動きで守備陣を幻惑したが、ここもLB池田雄が相手の動きを冷静に見極めてタックル。再び攻撃権を奪い取り、相手ゴール前31ヤードからファイターズの攻撃。
 ここは鷺野、飯田ががっちりボールを確保して確実に18ヤードを前進。残る13ヤードを斎藤からショベルパスを受けた鷺野が走り込んでTD。三輪のキックも決まって14-0。ようやく試合が落ち着く。後半に入ると、ファイターズの攻撃陣が安定感を取り戻し、斎藤のキープ、斎藤から梅本へのパスで立て続けに2本のTDを決め、結局は28-0。ファイターズの完封だった。
 それにしても、京大は思い切ったプレーコールでたたみかけてきた。第1Qに3度あった自陣内での第4ダウンのプレーで1度もパントを蹴らず、練りに練ったフェイクプレーを仕掛け、それをすべて成功させた。それでもダウンを更新できたのは1度きり。後は大森と池田が相手の動きに幻惑されず、しっかり止めきった。守りのよいチームが勝つ、という場面をこれほど如実に示した試合は、そうそうあることではない。
 後半に登場したDB小池、LB西田の1年生が連続して見せた鮮やかなインターセプトを含め、守備陣がことごとく攻撃の芽を摘んでくれたから、いつもの年なら必ず冷や汗を握る京大との試合が、やっと安心して観戦できた。ありがとう。

(27)幸せなチーム

投稿日時:2013/10/23(水) 22:23

 先日、サンテレビが放映した神戸大学との試合を録画で見ていて驚いた。協賛者の中に「米田豊」という名前があったからである。そう、3代前のOB会長だったあの米田さんである。
 「えっ、何で!」と驚いて画面を戻してみると、協賛企業として、亀井堂本舗とかアシスタントコーチをして下さっている島野さんの会社とか、ファイターズに関係する人たちの会社名がいくつも出てくる。おまけにわが関西学院大学までがスポンサーとして、また協賛団体としてしっかり名前を連ねている。
 そうか! 当初、放映予定のなかった神戸大学との試合がUHFの地域限定放送とはいえ、しっかり放映されたのは、こうした「ファイターズ愛」にあふれる企業や大学、そして個人の協力があったからだと、ようやく合点がいった。そして、そこまで応援してもらえるファイターズは、なんて幸せなチームだろうと思った。
 幸せなチームといえば、関西学院の体育会の中で一番、OB会費の納入率が高いのはファイターズである。なんと8割ものOBが毎年、2万円の会費を納入して下さるという。ほかのクラブから見れば、この納入率は「奇跡」としか思えない数字らしい。
 もちろん、その陰には学年ごとに活動されている幹事の苦労がある。鳥内監督も若手OBの結婚式に招かれるたびに、OB会費の納入状況を示す一覧表を持参し、同学年の仲間に未納者に納入を促すように声を掛けておられる。
 一般からの寄付もある。先日の中継にゲストとして出席し、サンテレビのアナウンサーだった西沢さんと「カレッジフットボール」を中継していた頃の思い出話をされていた武田建先生は「コーチのフットボール留学の一助になれば」と、著書の印税や講演会の講師料をせっせとファイターズのために寄付されている。小野ディレクターも先日来、2度にわたって行われた朝日カルチャーセンターでの講演会(2度とも大好評だった)の講師料をチームに還元されている。
 そういう方々を見習って、僕もほんの少しずつではあるが、この数年、チームに寄付を続けている。大きな試合の前にスポーツセンターで行う合宿には紀州・田辺特産のうまいミカンを差し入れるし、時には最高級南高梅の梅干しも持参する。
 別に自慢したいわけではない。これもまた、校訓にいう「マスタリー・フォー・サービス」の一つだと思うからだ。
 関西学院の4代目院長を務められたベーツ先生は1915年、高等学部の学生が作った「商光」という冊子の創刊号に「私たちの校訓『マスタリー・フォー・サービス』」という講演録を寄せておられる。関西学院が発行した「輝く自由」という冊子から、そのポイントを列挙してみる。
 「私たちは強くあること、さまざまなことを自由に支配できる人(マスター)になることを目指します」「マスターとは知識を身につけ、チャンスを自らつかみ取り、自分自身を抑制できる、自分の欲や飲食や所有への思いを抑えることができる人です」
 「私たちがマスターになろうとする目的は、自分自身を富ますことではなく、社会に奉仕することです」「人の偉大さは、どれだけ社会に奉仕したかによって決まるのです。それゆえ、本校の理想は強くて役に立つ人になることであり、弱くて使いものにならない人になることではありません。それぞれがマスターと呼ばれる人になることです」
 ここまで言われると、ベーツ先生が礎を築かれた大学を卒業した劣等生の一人として、多少は何かをしたい、何かをしなければという気になるのではないか。
 奉仕というキーワードでいえば、よくいわれるのが「お金のある者はお金を、知恵のある者は知恵を提供しよう。どちらもない者は汗を流そう」という言葉である。これをそれぞれの世界でマスターを自認する人が「惜しみなく」提供することによって、事態が動き出す。OB会費の納入からテレビ放映への協賛、チームへの指定寄付。現役学生の就職活動に力を貸したり、相談に乗ったりすることも立派な奉仕活動である。
 もちろん、仲間を誘い合って試合会場に足を運び、チームに声援を送ることも、チケットや応援グッズをチームから購入して、クラブの運営をバックアップするのも立派な協力の仕方である。
 そういう奉仕・協力活動まで含めて、どのチームよりも多くの方々に応援してもらっているのがファイターズである。幸せなチームと呼ぶ由縁である。
 さあ、今度の日曜日は、京大との戦いである。ともに無傷のままで迎える戦いの必勝を期して、長居まで足を運ぼうではないか。応援席を盛り上げるのも、ファンにとっては大事な役割である。
«前へ

<< 2013年10月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログテーマ