上ヶ原通信

<<前へ 次へ>>
rss

10月11日 BLUEOUTフラッグ

投稿日時:2019/10/11(金) 21:57

 秋リーグ戦も今週末から後半戦です。2019年FIGHTERSは、ファンの方々とのつながりを大切にしたいという想いから応援メッセージを作品にするという「BLUEOUTフラッグ」という企画をしています。「BLUEOUTフラッグ」についてみなさんに知っていただくために今回の上ヶ原通信では企画を担当しているマネージャーから報告します。

====================
 いつもたくさんのご声援ありがとうございます。
 2019年度のFIGHTERSは「BLUEOUT」というスローガンを掲げています。「BLUEOUT」には、「青で敵を圧倒してのみ込む。観客、スタンドを青く染め上げる」という意味を込めています。
 私はマネージャーとしてグッズ・広報を担当しています。応援に来てくださっているお客様と一体となり、BLUEOUTを実現するために、会場でどのような企画をすれば良いのか、マネージャーを中心に話し合いを繰り返してきました。その中で「BLUEOUTフラッグ」という企画を立ち上げました。
 このフラッグは、白い文字で「BLUEOUT」と書かれており、そこに青いシールを貼って文字を青に染めようというものです。シールには、試合に来てくださったお客様や関西学院大学体育会の仲間に、2019年度FIGHTERSに贈る応援メッセージを書いていただいております。また、その文字の周りには選手、スタッフの今シーズンに懸ける想いを書いています。私たちの思いだけでなく、応援してくださっているファンの方々の想いがあってこそ、完成する「BLUEOUTフラッグ」だと考えています。
 皆様に愛されるチームを作ることの一環として様々な広報活動を行っていますが、私は特にこの企画に想いを込めて、夏から準備をしてきました。試合会場で「BLUEOUTフラッグ」を見て楽しんでくださっているお客様や、シーズンが深まるにつれBLUEOUTの文字が青く染まっているところを見ると、本当にこの企画を立ち上げて良かったと感じています。
 この企画の目標は第7節の立命館大学戦で「BLUEOUT」の文字を真っ青に染め上げることです。
 試合会場に来られた際は、グッズブース横に掲示しております「BLUEOUTフラッグ」に是非ご協力をお願い致します。

マネージャー 2年 小野 七美

20191011_01.JPG

20191011_02.JPG

20191011_03.JPG

9月20日~ 学業との両立

投稿日時:2019/10/07(月) 12:29

 リーグ戦は9月で4試合を終えました。大学は第3節・京都大学戦の前日の9月20日から授業が始まっています。FIGHTERSは社会に出ても通用する人間になることを目的に日々活動しています。そのために、フットボールだけではなく、学業にも真剣に取り組み、学生として自分のやるべきことに向き合うことが大切です。

====================
 2カ月弱の夏季休暇が終わり、9月20日から大学の授業が再開されました。そして早や3週間が経っています。
 私たちは学業にもきちんと取り組み、学業と部活動の両立を目指しています。夏休みの期間中はフットボールにたくさんの時間をかけることができました。しかし、授業が再開され、学生の本分である勉強にも時間をかけなければなりません。フットボールに割く時間が限られるなかでも、ミーティングやトレーニングを欠かさずに行うことで日々成長していきたいと思います。そして、一人一人が学業に対して真剣に取り組んでいき、学生を圧倒して体育会の手本となるようにしていきます。
 リーグ戦も後半に入ります。厳しい戦いが続きますが、是非スタジアムにお越しいただき、ご声援のほどよろしくお願い致します。

LB #57 3年 川崎 駿平

20191007_01.jpg

20191007_02.jpg

20191007_03.jpg
«前へ 次へ»

<< 2025年4月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログテーマ