上ヶ原通信

<<前へ 次へ>>
rss

1月末~3月上旬 フラッグフットボール出前授業

投稿日時:2023/03/25(土) 09:52

 1月末から3月上旬にかけて西宮市の上ケ原小学校と広田小学校にフラッグフットボールの出前授業に行ってきました。コロナ禍の影響で一昨年、昨年と中断しており、3年ぶりの訪問でした。この出前授業はフットボールをより知ってもらいたいという思いと、少しかもしれませんがフットボールを通して地域や社会に貢献していきたいという思いで行っており、上ケ原小学校は1月末から2月上旬にかけて4年生5クラスに、広田小学校は2月上旬から3月上旬にかけて5年生4クラスに、それぞれ訪問してきました。今回はそのレポートをお届けします。
 
====================
 より多くの子供たちにフラッグフットボールを知ってもらい、楽しんでもらうために、この冬にFIGHTERSで市内の小学校に出前授業に行ってきました。私は広田小学校への訪問に参加しました。
 1回目はランで使う QBからRBへのハンドオフの仕方について教えました。RBが右に走るか左に走るかで手の向きが違うので伝えるのが大変でした。2回目の授業ではパスについて教えました。フラッグフットボールの楕円球のボールは小学生が扱ったことのない形なので握り方や投げ方、キャッチの仕方まで細かく教えました。
 最後の授業では実際のフラッグフットボールの試合を行いました。小学生がチームごとに前もって作戦をきちんと考えてきてくれていたことに驚きました。試合が始まってからランをするかパスを投げるかをチーム全員で意見を出し合い、真剣に考えている姿を見て感動しました。また、試合が終わってから「楽しかった」や「また教えに来てほしい」などの声をかけてくれたので本当に嬉しかったです。
 小学生にブラックフットボールを教える上でわかりやすく説明できるかどうかがかぎだったので、より簡単な言葉で説明することを常に意識し、指摘するときは優しい言葉遣いをすることを心掛けました。この経験を活かしてこれからも努力を惜しまず、頑張っていきたいと思います。

LB 新3年 木田 亘

20230325_02.jpg

20230325_01.jpg

20230325_03.jpg

2月25日 甲子園ボウルSDGsプロジェクト メリケンパーク セレモニー&一般開放イベント

投稿日時:2023/03/15(水) 08:52

 2月25日に行われた「甲子園ボウルSDGsプロジェクト メリケンパーク セレモニー&一般開放イベント」の様子をレポートします。
 なお、このイベントの様子はサンテレビニュースでも紹介されました。あわせてご覧ください。
 Youtube⇒https://www.youtube.com/watch?v=6h-P2oOIjJU

====================
 昨年12月に私たちが出場した第77回毎日甲子園ボウルで使用した甲子園球場の内野特設敷設の芝生が、子供たちが遊び、スポーツに触れる機会を増やすことを目的に、神戸港のメリケンパーク広場に移設されました。その芝生の一般開放開始のセレモニーとイベントが2月25日に同施設にて開催され、私たちFIGHTERSも参加してきました。
 当日は私たちの他に、神戸大学や神戸学院大学のフットボール部も参加して、芝生の上でのタッチフットボールやフットボールを使ったミニゲームなどが催され、多くの子ども達とフットボールを通じて、親交を深めることができました。
 また、もう1つのイベントとして「車椅子アメフト体験会」が開催されました。3大学の選手たち全員が車椅子アメフトは初めての体験でしたが、車椅子を器用に使いこなし、試合ができるようになるほどまでになって、全員が興奮しながらゲームを楽しんでいました。これからもっと車椅子アメフトが普及してほしいと思います。
 今回のイベントを通して、アメリカンフットボールや車椅子アメフトの魅力をもっと多くの人に知ってもらうことが大事であり、その活動をファイターズが主体となって行なっていく必要があると感じました。

WR #3 新4年 大槻 遼

20230315_01.jpg

20230315_02.jpg

20230315_03.jpg
«前へ 次へ»

<< 2025年4月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログテーマ