上ヶ原通信

<<前へ 次へ>>
rss

7月11日 フラッグフットボール@大阪市立成育小学校

投稿日時:2017/07/16(日) 22:28

 7月11日に鳥内監督の母校でもある大阪市立成育小学校でフラッグフットボールの指導を行いました。子供たちにフットボールの楽しさや面白さに触れてもらおうと、4年生が中心となって指導に当たりました。4年生DBの脇田がレポートします。

====================
 日ごとに暑さが厳しくなる毎日ですが、今回私たちは大阪市立成育小学校にお邪魔しました。
 小学校4年生から6年生の合計約360人の子供達にスナップリレーなどフットボールに親しめるメニューを行って、白熱したフットボール教室となりました。私は正直言うと少し暑さに参っていたのですが、子供達のそれに負けない元気さを見ると、いつの間にか暑さを忘れて休み時間のドッジボールなどにも参加しておりました。 
 上ヶ原とは離れたところにある学校ですが、校長先生は秋の試合を観戦しに毎年来てくださっているそうで、改めて支えられているチームであることを感じました。期待に応えられるよう、これからの夏練習を励んでいこうと思っております。 
 最後になりましたが、今回お邪魔させていただきました、成育小学校の先生方、子供達、ありがとうございました。秋シーズンもご声援のほどよろしくお願いいたします。
 
DB #7 4年 脇田 浩嘉

20170716_01.jpg

20170716_02.jpg 20170716_03.jpg

6月26日~7月2日 NEW ERA BOWL Week(3)

投稿日時:2017/07/06(木) 20:44

 今年が最後の大会となったNEW ERA BOWL。ゲームは7月2日に開催され、点の取り合いの末にFIGHTERSが所属するBLUE STARSが47-24でWHITE STARSを下しました。米国人選手も期待通りの好プレーで、最後のプレーはUNLV(ネバダ大学ラスベガス校)の選手によるインターセプトリターンタッチダウンで会場を沸かせました。NEW ERA BOWL Weekの最後のレポートは3年生DB横澤です。


====================
 今回のニューエラボウルは最後の大会ということもあり、最高のボウルゲームにしようという気持ちで練習から望んでいました。本場のアメリカの選手のレベルの高さを肌で感じながら、少しでも吸収して自分のものにしようと考えながら練習しました。今回の試合での目標はインターセプトを決めることでしたが、あまり良いプレーができず目標達成には至りませんでした。しかしチームは勝利することができたので良かったです。UNLVの選手たちや、同じ関西リーグのライバル達と同じフィールドで試合をすることができたことは貴重な経験でした。UNLVの選手たちは常に勝利に対して貪欲でした。練習中から負けることが大嫌いだ、試合は絶対に勝つ、と常に言っていたことが印象的です。私たちも彼らを見習って常に勝利を求める姿勢を前面に出していきたいです。
 この1週間の経験を今後の夏、秋へと繋げて、もっと強い集団に"Change"していきます。

DB #25 3年 横澤 良太

20170705_04.jpg

20170705_05.jpg
«前へ 次へ»

<< 2025年4月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ブログテーマ