主務ブログ2025
| <<前へ | 次へ>> |
リーグ開幕を目前に控えて
投稿日時:2021/09/30(木) 00:15
6月から4ヶ月間、主務ブログの更新が途絶えてしまい、大変申し訳ありません。
今年も新型コロナウイルスの影響で試合が延期となりました。モチベーションが保ちにくい中でこの夏に私が気づいたことについて書かせていただきます。
この夏私が気づいたことは、自分の目標について見失っている人が多くいるということです。そこで、なぜ目標を見失ってしまうのかということを私なりに考えてみました。そして、オフシーズンは試合がなく、ファンダメンタルやトレーニングなど基礎的なことの繰り返しで、新しい挑戦ができないからではないかという結論に至りました。
自分が試合でどのように活躍したいのかまで考え切れていない結果、大勢の中で埋もれてしまう選手が出てきてしまいます。入部する時には、日本一のチームで活躍したいという思いやファイターズで日本一になりたいなどの目標を持っていたと思います。それを忘れ、暑さのせいと、試合が遠く先が見えないことで、気持ちが後ろ向きになってしまうというのは、人間の弱さであり、精神力の問題だと思います。
このようなことに負けてしまう部員が多くいるようでは、到底日本一を目指すことなどできません。試合がない時期だからこそ、先を見据えて、日々の練習のなかに何かを見出し、成長しようとする姿勢を全員が持つことが必要です。
この状況をなんとかして変えなければならないのが、最終学年でありチームを作る4年生です。ファイターズは長い歴史の中で、4年生がチームを作り、導いてきました。
選手ではない私にできることは何かを考えたときに、選手から見て気づくこととスタッフから見て気づくことでは違いがあるということに着目しました。細かいスキル面での成長は選手に任せて、私は私生活や日々の行動の意識改革や練習中の雰囲気作りの面を向上させていきます。もちろん私が率先してあるべき姿を体現し、先頭に立って選手、下級生に求めていきます。選手と下級生を変えるために行動をおこし、その結果一人でも選手を成長させることが私の責務だと考えています。
今、行動を起こさなければ、チームはいつまでたっても成長することができません。私たち4年生に残された時間が少ないことを自覚し、ファイターズが長年築きあげてきた精神を後輩に伝えきります。
いよいよ今週末にリーグ戦が開幕します。1年ぶりにファンの皆様にファイターズの姿を直接試合会場で見ていただけます。挑戦者として一瞬の気の緩みもないチームを皆様にお見せできるよう、準備し尽くしたチームで10月3日を迎えられるように精進していきます。まだまだ発展途上の2021FIGHTERSですが、主将青木を筆頭に「I will」を体現したチームを作り、目標である日本一に向けて取り組んでまいります。
皆様の応援が私たちを奮い立たせます。今年もご声援のほど、宜しくお願いいたします。
今年も新型コロナウイルスの影響で試合が延期となりました。モチベーションが保ちにくい中でこの夏に私が気づいたことについて書かせていただきます。
この夏私が気づいたことは、自分の目標について見失っている人が多くいるということです。そこで、なぜ目標を見失ってしまうのかということを私なりに考えてみました。そして、オフシーズンは試合がなく、ファンダメンタルやトレーニングなど基礎的なことの繰り返しで、新しい挑戦ができないからではないかという結論に至りました。
自分が試合でどのように活躍したいのかまで考え切れていない結果、大勢の中で埋もれてしまう選手が出てきてしまいます。入部する時には、日本一のチームで活躍したいという思いやファイターズで日本一になりたいなどの目標を持っていたと思います。それを忘れ、暑さのせいと、試合が遠く先が見えないことで、気持ちが後ろ向きになってしまうというのは、人間の弱さであり、精神力の問題だと思います。
このようなことに負けてしまう部員が多くいるようでは、到底日本一を目指すことなどできません。試合がない時期だからこそ、先を見据えて、日々の練習のなかに何かを見出し、成長しようとする姿勢を全員が持つことが必要です。
この状況をなんとかして変えなければならないのが、最終学年でありチームを作る4年生です。ファイターズは長い歴史の中で、4年生がチームを作り、導いてきました。
選手ではない私にできることは何かを考えたときに、選手から見て気づくこととスタッフから見て気づくことでは違いがあるということに着目しました。細かいスキル面での成長は選手に任せて、私は私生活や日々の行動の意識改革や練習中の雰囲気作りの面を向上させていきます。もちろん私が率先してあるべき姿を体現し、先頭に立って選手、下級生に求めていきます。選手と下級生を変えるために行動をおこし、その結果一人でも選手を成長させることが私の責務だと考えています。
今、行動を起こさなければ、チームはいつまでたっても成長することができません。私たち4年生に残された時間が少ないことを自覚し、ファイターズが長年築きあげてきた精神を後輩に伝えきります。
いよいよ今週末にリーグ戦が開幕します。1年ぶりにファンの皆様にファイターズの姿を直接試合会場で見ていただけます。挑戦者として一瞬の気の緩みもないチームを皆様にお見せできるよう、準備し尽くしたチームで10月3日を迎えられるように精進していきます。まだまだ発展途上の2021FIGHTERSですが、主将青木を筆頭に「I will」を体現したチームを作り、目標である日本一に向けて取り組んでまいります。
皆様の応援が私たちを奮い立たせます。今年もご声援のほど、宜しくお願いいたします。
全ては二択
投稿日時:2021/06/09(水) 08:25
6月になり緊急事態宣言が延長されましたが、トレーナーが主体となってガイドラインを作成し、練習を行うことができています。感染対策のルールの中でそれぞれが危機感を持ち、高い意識で活動しています。練習できる環境が当たり前ではないこと、ファイターズを応援し、支えてくださっている方々がたくさんいることを忘れずに、日々感謝して取り組んでいます。
最近私は、全ての事柄は「やるか」「やらないか」の二択であると考えています。「勝つべくして勝つチームとは何なのか」ということを改めて考えた時に、勝ちにつながることをひとつでも多く行うことだと気付きました。現在、チームで一番徹底しなければならないことは、練習中の感染対策です。まだ新しいルールが多く、チーム全体に浸透しているとは言い切れないのが現状です。この状況を打破するためにはこのルールの上に活動ができていることを全員に理解させることが必要で、それは私を含めた学生スタッフの務めです。もし、スタッフの誰かが「やらない」という選択をすれば、練習する環境を用意してくださっている関係者の皆様の信頼を失うことにつながります。また、感染者が発生した際にはチームの活動は全て止まってしまいます。「やるか」「やらないか」を判断するときに、その行動だけでなく、その先のことを考えると答えは自然と出てきます。その先頭に私が立ち、チームの社会的価値を高めていきます。
ひとつひとつの行動は小さくても、それが積み重なって現在のFIGHTERSは存在しており、たくさんの方々に応援されるチームになっています。先輩方が積み上げてきた信頼を失わずに、さらに積み上げていきます。そのためには、全ての行動はつながっているということを忘れずに、自分の行動に責任を持ち続けることが大切です。たとえ、行動を起こして、それが失敗につながったとしても、行動を起こさずに後悔するより自分そしてチームの成長につながります。最大限の準備をした上で、失敗をおそれず、チームの核である「アグレッシブ」を体現していきたいと思います。
私は試合に出場しない分、普段の練習や日常生活で選手に求め続け、自分がチームを勝たせたと胸を張れる春シーズンにします。春シーズンは無観客試合のため、ファンの皆様に直接試合を観ていただけないことが悔しいですが、練習した成果を発揮し、対戦相手にかかわらず、FIGHTERSとしてのプライドをもって、応援されるにふさわしい試合をする決意です。
秋シーズンには皆様と試合会場でお会いできることを切に願っております。これから暑くなってきます。コロナウイルスの感染もまだまだ収まっておりません。皆様、体調に注意して、共に乗り越えていきましょう。
最近私は、全ての事柄は「やるか」「やらないか」の二択であると考えています。「勝つべくして勝つチームとは何なのか」ということを改めて考えた時に、勝ちにつながることをひとつでも多く行うことだと気付きました。現在、チームで一番徹底しなければならないことは、練習中の感染対策です。まだ新しいルールが多く、チーム全体に浸透しているとは言い切れないのが現状です。この状況を打破するためにはこのルールの上に活動ができていることを全員に理解させることが必要で、それは私を含めた学生スタッフの務めです。もし、スタッフの誰かが「やらない」という選択をすれば、練習する環境を用意してくださっている関係者の皆様の信頼を失うことにつながります。また、感染者が発生した際にはチームの活動は全て止まってしまいます。「やるか」「やらないか」を判断するときに、その行動だけでなく、その先のことを考えると答えは自然と出てきます。その先頭に私が立ち、チームの社会的価値を高めていきます。
ひとつひとつの行動は小さくても、それが積み重なって現在のFIGHTERSは存在しており、たくさんの方々に応援されるチームになっています。先輩方が積み上げてきた信頼を失わずに、さらに積み上げていきます。そのためには、全ての行動はつながっているということを忘れずに、自分の行動に責任を持ち続けることが大切です。たとえ、行動を起こして、それが失敗につながったとしても、行動を起こさずに後悔するより自分そしてチームの成長につながります。最大限の準備をした上で、失敗をおそれず、チームの核である「アグレッシブ」を体現していきたいと思います。
私は試合に出場しない分、普段の練習や日常生活で選手に求め続け、自分がチームを勝たせたと胸を張れる春シーズンにします。春シーズンは無観客試合のため、ファンの皆様に直接試合を観ていただけないことが悔しいですが、練習した成果を発揮し、対戦相手にかかわらず、FIGHTERSとしてのプライドをもって、応援されるにふさわしい試合をする決意です。
秋シーズンには皆様と試合会場でお会いできることを切に願っております。これから暑くなってきます。コロナウイルスの感染もまだまだ収まっておりません。皆様、体調に注意して、共に乗り越えていきましょう。
| «前へ | 次へ» |

