主務ブログ2024
<<前へ | 次へ>> |
あっという間の春シーズン
投稿日時:2015/07/28(火) 09:02
皆様、ご無沙汰しております。春シーズンが終わり、ようやく第2回目、というより実質1回目ですが、主務ブログを書かせていただきます。お待たせて申し訳ございません。
個人的な感想なのですが、4月18日の慶応義塾大学戦から始まった春シーズンは、これまでの4年間の中で最も早く過ぎ去っていきました。先輩から「4年は時間が過ぎるのが早い」とよく言われていたのですが、まさにその通りでした。
あっという間のこの春シーズンを過ごす中で、チームとして、一部員としての様々な問題と、それに対する正解のない自問自答がありました。部員それぞれが多くの失敗を経験してきたと思います。また、日々の練習の中で選手、スタッフ関わらず様々な失敗を積み重ねました。個人的なもの、チーム全体に関わるもの、他から見て分かるとても初歩的なもの、失敗をした本人でしか気付けないもの、内容は様々です。その失敗をどれだけ改善できるか。それが春シーズンを通して得られるものであると思います。
私自身も失敗が多く情けなくなってしまいます。「なぜこの時こんなことをしてしまったのだろう」「なぜこうしなかったのだろう」「なぜもっと考えて行動しなかったのだろう」ということが頭の中で次々と思い浮かび、後悔が絶えません。失敗をしたその場その場でとても情けない思いをしましたし、仲間から厳しいことを言われたこともありました。
しかし、後悔しているだけではだめです。失敗を受け止め、どう活かしていくのか。これが重要だと思います。失敗を仲間と共有し、絶対に同じことが起きないようにするようにしなければいけません。失敗は自分の行動で取り返さなければマイナスのままチームに悪影響を与えてしまいます。
と、偉そうに言っていますが、私を含め私たちは目標に向けて行動していくしかありません。テスト期間が明けると、本格的な練習が始まっていきます。春の失敗を受け止め、精査し、改善して、目標に近づくために、この夏本気で取り組んでいきたいと思います。
個人的な感想なのですが、4月18日の慶応義塾大学戦から始まった春シーズンは、これまでの4年間の中で最も早く過ぎ去っていきました。先輩から「4年は時間が過ぎるのが早い」とよく言われていたのですが、まさにその通りでした。
あっという間のこの春シーズンを過ごす中で、チームとして、一部員としての様々な問題と、それに対する正解のない自問自答がありました。部員それぞれが多くの失敗を経験してきたと思います。また、日々の練習の中で選手、スタッフ関わらず様々な失敗を積み重ねました。個人的なもの、チーム全体に関わるもの、他から見て分かるとても初歩的なもの、失敗をした本人でしか気付けないもの、内容は様々です。その失敗をどれだけ改善できるか。それが春シーズンを通して得られるものであると思います。
私自身も失敗が多く情けなくなってしまいます。「なぜこの時こんなことをしてしまったのだろう」「なぜこうしなかったのだろう」「なぜもっと考えて行動しなかったのだろう」ということが頭の中で次々と思い浮かび、後悔が絶えません。失敗をしたその場その場でとても情けない思いをしましたし、仲間から厳しいことを言われたこともありました。
しかし、後悔しているだけではだめです。失敗を受け止め、どう活かしていくのか。これが重要だと思います。失敗を仲間と共有し、絶対に同じことが起きないようにするようにしなければいけません。失敗は自分の行動で取り返さなければマイナスのままチームに悪影響を与えてしまいます。
と、偉そうに言っていますが、私を含め私たちは目標に向けて行動していくしかありません。テスト期間が明けると、本格的な練習が始まっていきます。春の失敗を受け止め、精査し、改善して、目標に近づくために、この夏本気で取り組んでいきたいと思います。
2015年度主務ブログスタート
投稿日時:2015/04/17(金) 08:02

はじめまして。2015年度主務を務めさせていただきます西村拓弥と申します。
まず初めに、2015年度主務ブログの始動が遅くなってしまったことをお詫び申しあげます。今年度もこのブログを通じて部の近況を伝えていけたらと思います。これまでの先輩方の文章からすれば稚拙なものになってしまうかもしれません。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。コメント等も寄せていただけると励みになりますので、あわせてよろしくお願い致します。
第1回目の今回は私の簡単な略歴を紹介させて頂きます。
2006年
関西学院中学部に入学。タッチフットボール部に入部し、3年間RBとして活動。
2009年
関西学院高等部に進学。1年間RBとしてプレイし、2年の始まりの時期にMGRへと転向。3年時には主務を務める。
2012年
関西学院大学商学部に進学し、アメリカンフットボール部に入部。1年時よりMGRとして活動。2・3年時にはリクルートとスポッターシステムを担当。2015年度主務に就任。
1月3日のライスボウルが終了してから早3か月。3月21日のプリンストン大学戦もあり、慌ただしく新チームはスタートしました。
プリンストン大学戦では、普段の試合ではできないような貴重な経験が多くありました。始動して間もなかった私たちは至らない部分が多く、関係者の皆様や2014年度4年生の先輩たちには感謝しきれないほど助けていただきました。まだまだ至らない私たちですが、この試合を通じて現状を再認識できたことは今後の成長に繋がると思います。
今年度、私たちFIGHTERSは、主将橋本と副将木下、作道、田中雄を中心として「社会人を倒して日本一」という目標に向かって全力で取り組んで参ります。その取り組みをこのブログを通じて少しでもお伝えできればと思います。
今週の土曜日18日には、真の2015年度チームの初戦となる慶應義塾大学戦が行われます。目の前の勝負1つ1つにこだわっていきます。
今年度も皆様の暖かいご声援を宜しくお願い致します。
関西学院大学体育会アメリカンフットボール部
2015年度主務 西村 拓弥
«前へ | 次へ» |