石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」 2017/8/30

rss

(19)強いのか、弱いのか

投稿日時:2017/08/30(水) 07:22

 2017年シーズンの初戦、同志社との試合は、何とも評価の難しい結果に終わった。
 スコアは28-0。これだけを見れば、守備が踏ん張り、攻撃もそこそこ頑張ったと評価する人もいるだろう。逆に、下位チーム相手に28点しか獲得できなかったのか、という人がいてもおかしくない。相手が思いの外強かったのか、それともファイターズの仕上がり状況に問題があったのか。
 ちなみに過去5年間、秋の初戦のスコアと対戦相手を見てみよう。16年度は同志社を相手に35-7、15年度は桃山学院大に50-0、14年度は同志社に54-0、13年度は大阪教育大に77-3、12年度は近大に55-6で勝っている。毎年、試合の行方が見えてきた段階でどんどん新しいメンバーを投入しているから、最終的な得点を比べても、チームの本当の強弱は分からない。けれども、秋の初戦、前年の下位チーム相手に、前半、1タッチダウンしかとれなかったということ近年、記憶にない。
 もちろん、相手があってこその試合である。ファイターズの状態に関係なく、相手が想像以上に強かったとか、手の内がつかめなかったとかの事情はあるだろう。実際、前半は同志社がパスとランを組合わせて果敢な攻撃を仕掛けてきた。第3ダウンロングという状況でも、びしびしとパスを決め、パスを警戒すればランで中央を突破してきた。
 逆にファイターズの攻撃は、立ち上がりこそQB西野からのオプションピッチを受けたRB山口が66ヤードを独走してゴール前6ヤードに迫り、最後はRB富永が4ヤードを走り切ってTDに持ち込んだが、それ以降は鳴かず飛ばず。攻撃は相手守備陣に上手く立ち回られて突破口が開けないし、守ってもどこかにほころびが出る。
 そうこうしているうちに、攻守ともにのびのびとプレーする相手にペースをつかまれ、2Qの後半は完全に受け身に回ってしまった。何度もダウンを更新され、2Q終了間際にはゴール前3ヤードにまで追い込まれた。相手の攻撃は第2ダウン。ランプレーが進んでいたので、真っ向から3度続けて攻められてら、どうにもならない局面だ。ところが、相手は意表をついてパス。それを1年生LB海崎がインターセプトして何とか窮地を脱した。
 もしも、この場面で相手に押し込まれていたら前半は7-7。勝負は後半にもつれ込む。交代メンバーを出すゆとりもなく、先発メンバーを中心に必死のパッチで立ち向かわなければならない状況に追い込まれているところだった。
 ハーフタイムで気持ちを締め直したのか、第3Qに入るとファイターズが覚醒する。自陣33ヤードから始まった最初の攻撃で、西野からWR松井へのパスが続けて決まり、簡単にハーフラインを超える。そこで西野が山口へショベルパス。キャッチした山口が巧みに相手守備陣を突破して一気に47ヤードを駆け抜けTD。K小川のキックも決まって14-0。ようやくファイターズが主導権を握る。
 次の攻撃シリーズではQB西野が2度の独走で64ヤードを稼いでゴール前に迫り、最後はRB高松が4ヤードを走り切ってTD。続くシリーズも西野から松井へのパスなどでゴール前8ヤードに迫り、そこから再び高松が走ってTD。あっという間に28-0と引き離した。
 点差が開いたところで、ファイターズは攻守とも次々に交代メンバーを起用。ようやくいつもの開幕戦らしい姿になってきた。相手も点差を詰めようと、結構思い切ったプレーコールをしてきたが、それが思い通りに進まず、逆に交代メンバーとして出場したDBの森下と渡部に立て続けにインターセプトを喫した。
 もしも、第3Qの途中まで、前半と同様の緊迫した試合が続いていたら勝負はどうなっていたか。もしも山口の独走TDがなかったら、西野の2度に渡る独走がなかったら、と考えると、いまでも背筋が寒くなる。
 そう考えるのは、僕だけではない。鳥内監督は試合後、「オフェンスもディフェンスもかみ合っていない。このままやったら、桃山戦も危ない、京大には絶対に勝てない」と記者団のインタビューに答えていた。場内で放送を担当していた小野ディレクターらも同志社の健闘を称えつつ「京大戦は厳しい試合になりそうですね」と放送していた。スタジアムで観戦されていたファンの方々も似たような感想を持たれたのではないか。
 そういう状況を受け止めたのか、試合後の選手たちの表情が暗かった。こんなはずじゃない、という思いもあっただろうし、自分のプレーに納得がいかなかったのかもしれない。グラウンドのあちこちで深刻な表情で話し込む選手たちの姿が、思い通りに運ばなかった試合の結末を象徴しているように思えた。
 しかし、反省は必要だが、落ち込んでいる場合ではない。自分たちのチームの現在地が確認できたことがこの日の収穫である。その現在地は、自分たちが予測していた場所とはかけ離れているかもしれないが、まだまだ時間はある。1日、1時間を有効に使って、必死懸命で取り組めば、可能性は無限に広がる。
 この日の試合で明らかになった問題点を一つ一つ解消し、ライバルたちを上回る知恵と工夫を重ねていこう。そうして、道を切り開こうではないか。頑張ろう!

<< 2017年8月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログテーマ