石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」
<<前へ | 次へ>> |
(25)指導者の哲学
投稿日時:2019/10/22(火) 14:16
先月発行されたファイターズOB会報「Fight On」103号のトップ記事は、今季限りで退任される鳥内監督へのインタビューである。
聞き手は朝日新聞スポーツ部の大西史恭記者。2007年度卒業のOBであり、甲子園ボウルであの日大に41-38で勝利し、ライスボウルでも史上最高のパスゲームを展開したチームのキッカーである。
監督の退任を前に、監督の指導を受けて社会に巣立ったOB・OGたちから「最後に何か聞いておきたいことはないか」と質問を募り、集まった質問を基に監督にインタビューして絶妙の記事にまとめている。本来はファイターズのOBだけを読者に想定した会報だが、その一問一答があまりに面白い。ぜひ、このコラムでも紹介させてもらいたいと、監督と大西記者に頼み、その了解が得られたので、そのエキスを抜粋して紹介する。
……監督人生の中で最も記憶に残っている良かったプレーは。
「ないねん。勝ったことより負けたことが残ってるねん。絶対に。いかにスポーツはメンタルが大事かってこと」
……唯一、ライスボウルに勝った試合のプレーはどうでしょうか。
「一生(榊原、TE・K)のやつ(筆者注・2001年、ライスボウルの第2Q,第4ダウン3ヤードの場面で、パンターを務めた榊原がパントを蹴るふりから中央に突っ込み、DLをはじき倒してダウンを更新、一気に流れを引き寄せたプレー)もな、勝手にやれって言うてるねん。行けそうやったら行けって。でも、あれで行くかと思ったけど。まだ、大分残ってたらからな」
……良かったこと、何か絞り出してください」
「なんやろう…石田力哉のLB作戦やな。なんでもできるやつはやらせたらええねんってことよく分かったわ」
……良かった試合もないですか。
「うーん、ないな。いや、勝って当たり前でやってるやん。勝って当たり前やから、良かったとかちゃうねん」
……日々の癒やしはなんですか。
「酒飲んで、寝てる。気分転換やな。ずっとおったら考えてしまうねん。大村にも寝れるかと聞いたことあんねん。小野も堀口も、大寺も神田も、責任者はみな寝られへんと思うで。香山も同じやと思う」
……自分をどういう性格だと思っていますか。
「ずる賢くなかったら、やってられへん。スポーツはみな、そうやねん。だましあいやってんねんから」「俺は周りを気にしてない。気にしたら、やってられへん。どう見られるか、って行動なんかしてない。なんかあれば言うてきたらええやん、と」
……4年生との個人面談について。
「目見て話さな分からへん。心の中まで知りたいなら、目見て話さな分からへんで」
……勝ち続ける秘訣は。
「秘訣ちゃうねん。毎年毎年、勝ちたいねん。それだけのことや。毎年、俺らも甲子園出たいという4年生の気持ちが長い歴史につながってるねん。OBの歴史を自分が一緒に背負っていった時に初めてパワーくれるねん。これはよそのチームにないこと。俺もファイターズやねん。俺の代では負けるわけにはいけへんねん、というだけのことや」
……今後のファイターズにどうなってほしいか。
「このまま勝っていってほしい。それと同時に、どんな人間をつくっていくのか。勝つためにはリーダーになれる人材を育てないとあかん。フットボールというツールを使いながら、そいつの人間的成長を手助けしてあげるだけや。社会に迷惑をかけへん。社会に役立つ人間を育てる。それが世界で活躍する。世界に目を向けてやってほしいな」
ざっとこんな話である。途中、はしょったところもあるが、鳥内さんの指導者としての哲学が随所に表れている。選手として、監督から直接の指導を受けた記者ならではのインタビューであり、内輪を良く理解している取材記者だからこそ、監督も心を開いて答えていることが良く分かる。
監督として27年、その前のコーチの時代から数えれば34年にも及ぶ指導者生活。その中には、監督として学生の成長を手助けするだけでなく、高い能力を有した何人ものOBをチームに迎え入れてチームを強化し、同時にファイターズという組織を運営するための人材を育ててきた歴史も含まれる。
そこに一貫しているのが、勝ちたいのは選手であり、監督やコーチはそれを手伝うだけ、という哲学であろう。それが最後の「フットボールを通じて、その人間的成長を手助けしてあげるだけや」という言葉に集約されている。
主役はあくまでファイタ-ズの部員。その勝ちたいという気持ちが本物か否か。今季の天下を分ける戦いは目前に迫っている。
聞き手は朝日新聞スポーツ部の大西史恭記者。2007年度卒業のOBであり、甲子園ボウルであの日大に41-38で勝利し、ライスボウルでも史上最高のパスゲームを展開したチームのキッカーである。
監督の退任を前に、監督の指導を受けて社会に巣立ったOB・OGたちから「最後に何か聞いておきたいことはないか」と質問を募り、集まった質問を基に監督にインタビューして絶妙の記事にまとめている。本来はファイターズのOBだけを読者に想定した会報だが、その一問一答があまりに面白い。ぜひ、このコラムでも紹介させてもらいたいと、監督と大西記者に頼み、その了解が得られたので、そのエキスを抜粋して紹介する。
……監督人生の中で最も記憶に残っている良かったプレーは。
「ないねん。勝ったことより負けたことが残ってるねん。絶対に。いかにスポーツはメンタルが大事かってこと」
……唯一、ライスボウルに勝った試合のプレーはどうでしょうか。
「一生(榊原、TE・K)のやつ(筆者注・2001年、ライスボウルの第2Q,第4ダウン3ヤードの場面で、パンターを務めた榊原がパントを蹴るふりから中央に突っ込み、DLをはじき倒してダウンを更新、一気に流れを引き寄せたプレー)もな、勝手にやれって言うてるねん。行けそうやったら行けって。でも、あれで行くかと思ったけど。まだ、大分残ってたらからな」
……良かったこと、何か絞り出してください」
「なんやろう…石田力哉のLB作戦やな。なんでもできるやつはやらせたらええねんってことよく分かったわ」
……良かった試合もないですか。
「うーん、ないな。いや、勝って当たり前でやってるやん。勝って当たり前やから、良かったとかちゃうねん」
……日々の癒やしはなんですか。
「酒飲んで、寝てる。気分転換やな。ずっとおったら考えてしまうねん。大村にも寝れるかと聞いたことあんねん。小野も堀口も、大寺も神田も、責任者はみな寝られへんと思うで。香山も同じやと思う」
……自分をどういう性格だと思っていますか。
「ずる賢くなかったら、やってられへん。スポーツはみな、そうやねん。だましあいやってんねんから」「俺は周りを気にしてない。気にしたら、やってられへん。どう見られるか、って行動なんかしてない。なんかあれば言うてきたらええやん、と」
……4年生との個人面談について。
「目見て話さな分からへん。心の中まで知りたいなら、目見て話さな分からへんで」
……勝ち続ける秘訣は。
「秘訣ちゃうねん。毎年毎年、勝ちたいねん。それだけのことや。毎年、俺らも甲子園出たいという4年生の気持ちが長い歴史につながってるねん。OBの歴史を自分が一緒に背負っていった時に初めてパワーくれるねん。これはよそのチームにないこと。俺もファイターズやねん。俺の代では負けるわけにはいけへんねん、というだけのことや」
……今後のファイターズにどうなってほしいか。
「このまま勝っていってほしい。それと同時に、どんな人間をつくっていくのか。勝つためにはリーダーになれる人材を育てないとあかん。フットボールというツールを使いながら、そいつの人間的成長を手助けしてあげるだけや。社会に迷惑をかけへん。社会に役立つ人間を育てる。それが世界で活躍する。世界に目を向けてやってほしいな」
ざっとこんな話である。途中、はしょったところもあるが、鳥内さんの指導者としての哲学が随所に表れている。選手として、監督から直接の指導を受けた記者ならではのインタビューであり、内輪を良く理解している取材記者だからこそ、監督も心を開いて答えていることが良く分かる。
監督として27年、その前のコーチの時代から数えれば34年にも及ぶ指導者生活。その中には、監督として学生の成長を手助けするだけでなく、高い能力を有した何人ものOBをチームに迎え入れてチームを強化し、同時にファイターズという組織を運営するための人材を育ててきた歴史も含まれる。
そこに一貫しているのが、勝ちたいのは選手であり、監督やコーチはそれを手伝うだけ、という哲学であろう。それが最後の「フットボールを通じて、その人間的成長を手助けしてあげるだけや」という言葉に集約されている。
主役はあくまでファイタ-ズの部員。その勝ちたいという気持ちが本物か否か。今季の天下を分ける戦いは目前に迫っている。
(24)努力は報われる
投稿日時:2019/10/16(水) 06:07
13日の日曜日、台風が通り過ぎた後の王子スタジアムで、久々に「パスの関学」のすごさを見せてもらった。
驚いたのがファイターズ最初の攻撃。自陣29ヤードから始まったシリーズの第1プレーがQB奥野からWR鈴木へのロングパス。それが見事に決まって71ヤードのTD。長い間、ファイターズの試合を見てきたが、こんな場面の一部始終を現場で目撃したのは初めてだ。投げる方も思い切りよく投げたが、受ける方も完璧。奥野の速くて正確なパスをいつも練習を共にしている鈴木がトップスピードでキャッチし、そのままの勢いで相手デフェンスを抜き去った。
次の攻撃シリーズ。今度は4年生のWR阿部が見せる。同じく奥野が攻撃側から見て右のゴールラインに走り込む阿部に投じた30ヤードのパスが見事にヒット。今度はキャッチと同時に審判の両手が上がってTD。安藤のキックも決まって14-0と引き離す。
守備の第一列には、この1年間、けがで休んでいた主将の寺岡が戻り、藤本や板敷らも復帰して、ようやく本来の先発メンバーがそろってきた。LBにも前回は休んでいた海崎が戻って、繁治との二枚看板がそろう。DBも副将、畑中を中心にほぼメンバーが固定され、守備陣の全体が引き締まってきた。立ち上がりこそ、近大に16ヤードを走られたが、あとはダウンを更新されることもないままリズムよく守り、攻撃権を取り戻す。
守備陣が安定すると、攻撃陣にもリズムが出てくる。ファイターズ3度目の攻撃シリーズでは、今季初登場のRB渡邊が元気に走り、RB三宅もスピードに乗った走りを見せる。相手守備陣がランプレーを警戒した瞬間、今度は阿部への短いパスでダウンを更新。相手ゴール前27ヤードと迫ったところで、続けて阿部へのパス。その前のTDパスとほとんど同じコースだったが、余裕でキャッチしてTD。第1Qだけで21-0と引き離す。
第2シリーズに入っても守備陣の動きは素早い。相手キッカーが蹴ったパントをブロックし、相手攻撃陣に自陣2ヤードからの攻撃を強いる。相手はこの危険地帯から懸命に抜け出そうとするが、そうはさせないのがこの日のファイターズディフェンス。相手ゴール内でパントをブロックし、セイフティで2点をもぎ取る。
しかし攻撃陣はここからがピリッとしない。大量にリードしながら、相次ぐ反則でリズムを失い、なかなか決め手がつかめない。ずるずると後退する場面が続いたが、これを食い止めたのが、奥野と三宅の3年生コンビ。奥野が投げた短いパスを三宅がハーフラインを過ぎたあたりでキャッチ。即座に加速して一気に相手ディフェンスを抜き去る。スピードとパワーを兼ね揃えた独走TDに結びつけた。
場内で開設しているファイターズのミニFM局を担当している小野ディレクターが「三宅君は今季、一段とスピードが上がりましたね」と解説されていたが、まさにその通り。OLが開いたピンポイントの隙間を抜けた瞬間、トップスピードに乗って走る姿は、昨季のエースランナー、山口君を思わせる迫力がある。この日、ランとパスレシーブで154ヤードを記録したのも、そのスピードがあってこそとうなずける。
得点は第3Q半ばまでに37-0。そこからファイターズがどんどん2枚目、3枚目の選手を投入する。故障などでずっとベンチを離れていた選手もいるし、今後の活躍が期待される1、2年生もいる。その中で、僕が注目していたのは、寺岡主将と同様、けがで1年以上も戦列を離れていたDB吉野と、これも出場機会が激減していた4年生DLの今井。
吉野は守備について間もなく、値千金のインターセプトTDを決めたし、今井君も鋭い出足で相手を吹き飛ばす。ともに4年生、最後のシーズンにかける思いの詰まったプレーで期待に応えてくれる。試合に出られない苦しさに耐え、黙々と練習をしてきた成果でもあろう。まだまだ本調子ではないかも知れないが、これから続くライバルとの戦いに、経験豊富な二人が戻ってくれば、大いに期待が持てる。
二人に限らない。この日、立ち上がりから目の覚めるようなプレーを連発したQB奥野、WR阿部と鈴木。地味な存在ながら、与えられた役割を確実に果たしたQB兼パンター兼ホールダーの中岡。そしてK安藤。彼らはチーム練習の始まる2時間も前からグラウンドに現れ、営々とパスを投げ、キャッチし、ボールを蹴っているメンバーである。全体の練習が始まる頃には、もう一仕事終えた状態と言ってもよいほどだが、もちろんチーム練習も一切手を抜くことなく、誠実に務める。
オフェンス、ディフェンスの上級生メンバーも同様だ。何度も何度も実戦を想定した動きを反復し、より速く、より強く当たることに集中している。そういう背景を持った面々が試合で活躍する。「練習は裏切らない」という言葉を実感した試合だった。
一方で、この試合でも続出した反則もまた、練習時から少なからず起きている。練習時と同じメンバーが実戦でも同じ反則を犯すというのもまた、別の意味で「練習は裏切らない」という言葉の表れである。
リーグ戦は、これからの2試合が勝負である。熱と魂のこもった練習に取り組み、悔いなく戦える準備をしてもらいたい。そして、よい意味での「練習は裏切らない」を実証してもらいたい。
驚いたのがファイターズ最初の攻撃。自陣29ヤードから始まったシリーズの第1プレーがQB奥野からWR鈴木へのロングパス。それが見事に決まって71ヤードのTD。長い間、ファイターズの試合を見てきたが、こんな場面の一部始終を現場で目撃したのは初めてだ。投げる方も思い切りよく投げたが、受ける方も完璧。奥野の速くて正確なパスをいつも練習を共にしている鈴木がトップスピードでキャッチし、そのままの勢いで相手デフェンスを抜き去った。
次の攻撃シリーズ。今度は4年生のWR阿部が見せる。同じく奥野が攻撃側から見て右のゴールラインに走り込む阿部に投じた30ヤードのパスが見事にヒット。今度はキャッチと同時に審判の両手が上がってTD。安藤のキックも決まって14-0と引き離す。
守備の第一列には、この1年間、けがで休んでいた主将の寺岡が戻り、藤本や板敷らも復帰して、ようやく本来の先発メンバーがそろってきた。LBにも前回は休んでいた海崎が戻って、繁治との二枚看板がそろう。DBも副将、畑中を中心にほぼメンバーが固定され、守備陣の全体が引き締まってきた。立ち上がりこそ、近大に16ヤードを走られたが、あとはダウンを更新されることもないままリズムよく守り、攻撃権を取り戻す。
守備陣が安定すると、攻撃陣にもリズムが出てくる。ファイターズ3度目の攻撃シリーズでは、今季初登場のRB渡邊が元気に走り、RB三宅もスピードに乗った走りを見せる。相手守備陣がランプレーを警戒した瞬間、今度は阿部への短いパスでダウンを更新。相手ゴール前27ヤードと迫ったところで、続けて阿部へのパス。その前のTDパスとほとんど同じコースだったが、余裕でキャッチしてTD。第1Qだけで21-0と引き離す。
第2シリーズに入っても守備陣の動きは素早い。相手キッカーが蹴ったパントをブロックし、相手攻撃陣に自陣2ヤードからの攻撃を強いる。相手はこの危険地帯から懸命に抜け出そうとするが、そうはさせないのがこの日のファイターズディフェンス。相手ゴール内でパントをブロックし、セイフティで2点をもぎ取る。
しかし攻撃陣はここからがピリッとしない。大量にリードしながら、相次ぐ反則でリズムを失い、なかなか決め手がつかめない。ずるずると後退する場面が続いたが、これを食い止めたのが、奥野と三宅の3年生コンビ。奥野が投げた短いパスを三宅がハーフラインを過ぎたあたりでキャッチ。即座に加速して一気に相手ディフェンスを抜き去る。スピードとパワーを兼ね揃えた独走TDに結びつけた。
場内で開設しているファイターズのミニFM局を担当している小野ディレクターが「三宅君は今季、一段とスピードが上がりましたね」と解説されていたが、まさにその通り。OLが開いたピンポイントの隙間を抜けた瞬間、トップスピードに乗って走る姿は、昨季のエースランナー、山口君を思わせる迫力がある。この日、ランとパスレシーブで154ヤードを記録したのも、そのスピードがあってこそとうなずける。
得点は第3Q半ばまでに37-0。そこからファイターズがどんどん2枚目、3枚目の選手を投入する。故障などでずっとベンチを離れていた選手もいるし、今後の活躍が期待される1、2年生もいる。その中で、僕が注目していたのは、寺岡主将と同様、けがで1年以上も戦列を離れていたDB吉野と、これも出場機会が激減していた4年生DLの今井。
吉野は守備について間もなく、値千金のインターセプトTDを決めたし、今井君も鋭い出足で相手を吹き飛ばす。ともに4年生、最後のシーズンにかける思いの詰まったプレーで期待に応えてくれる。試合に出られない苦しさに耐え、黙々と練習をしてきた成果でもあろう。まだまだ本調子ではないかも知れないが、これから続くライバルとの戦いに、経験豊富な二人が戻ってくれば、大いに期待が持てる。
二人に限らない。この日、立ち上がりから目の覚めるようなプレーを連発したQB奥野、WR阿部と鈴木。地味な存在ながら、与えられた役割を確実に果たしたQB兼パンター兼ホールダーの中岡。そしてK安藤。彼らはチーム練習の始まる2時間も前からグラウンドに現れ、営々とパスを投げ、キャッチし、ボールを蹴っているメンバーである。全体の練習が始まる頃には、もう一仕事終えた状態と言ってもよいほどだが、もちろんチーム練習も一切手を抜くことなく、誠実に務める。
オフェンス、ディフェンスの上級生メンバーも同様だ。何度も何度も実戦を想定した動きを反復し、より速く、より強く当たることに集中している。そういう背景を持った面々が試合で活躍する。「練習は裏切らない」という言葉を実感した試合だった。
一方で、この試合でも続出した反則もまた、練習時から少なからず起きている。練習時と同じメンバーが実戦でも同じ反則を犯すというのもまた、別の意味で「練習は裏切らない」という言葉の表れである。
リーグ戦は、これからの2試合が勝負である。熱と魂のこもった練習に取り組み、悔いなく戦える準備をしてもらいたい。そして、よい意味での「練習は裏切らない」を実証してもらいたい。
«前へ | 次へ» |
2024年11月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
|