石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」

(10)君の可能性

投稿日時:2015/06/09(火) 12:46rss

 斎藤喜博先生は、僕が心から尊敬する師匠の一人である。群馬県の小さな小学校で校長を務め、そこでの実践は1960年代の日本教育界に旋風をもたらせた。定年退職後は宮城教育大学の教授を務められた教育学者でもある。その教育論や実践の足跡をまとめた「斎藤喜博全集18巻」で、第25回毎日出版文化賞を受賞されている。
 1981年に70歳で亡くなられたが、僕が朝日新聞の前橋支局で働いていたとき、縁あって先生のお宅に何度もお邪魔した。親しく話を聞かせてもらうだけでなく、近くの河原に出掛けて石を投げて遊んだりもした。駆け出し記者は、先生の言葉と行動をすべて、スポンジが水を吸い込むように吸収し、今も胸に刻んでいる。
 先生に「君の可能性」(筑摩書房)という本があり、そこに「一つのこと」という詩が掲載されている。
 ずっと前、QB三原君が4年生の時代、甲子園ボウルで勝ってライスボウルに向かう直前にこのコラムでも紹介したことがあるが、今回はまた違った意味で紹介したい。全文を紹介する。

   一つのこと
 いま終わる一つのこと
 いま越える一つの山
 風わたる草原
 ひびきあう心の歌
 桑の海光る雲
 人は続き道は続く
 遠い道はるかな道
 明日のぼる山もみさだめ
 いま終わる一つのこと

 大学生の諸君、あるいはこれをお読みの皆さんには、特段の解説は不要だろう。「一つのこと」という言葉をファイターズでの活動、学習、鍛錬という言葉に置き換えて読めばそのまま意味は通じる。
 まだ春のシーズンが一区切りついただけの時期ではあるが、それでも神戸ボウル、エレコムとの試合で一つのことが終わり、一つの山を越えたことに間違いはない。
 この春はけが人が多く、メンバーも揃えられないほど厳しい試合が続いた。日大との試合は東京まで出掛けて敗れた。日体大との試合も、終始押されっぱなし。登山路は厳しかったが、それでも、なんとか山の上にたどり着いた。心地よい風が吹いている。遠くに桑畑が海のように見え、雲が美しく光っている。振り返ればいま登って来た道を人が次々と登って来る。
 ようし、もう一丁。明日、登る山は見定めた。さらに高い頂き目指して登っていくぞ。
 ざっとこんな意味だろう。
 ポイントは二つある。一つは「ひびきあう心の歌」という言葉が象徴する「みんなと心を合わせ、力を合わせて」目標に挑むということ。もう一つは、必死の思いで頂上に到達しても、さらなる高い山がある。それを目標に、互いがよいものを出し合い、影響し合って、一人ではとうてい到達不能と見えるこの高い山にチャレンジすること。ファイターズで活動する意味は、そこにあると僕は考えている。
 エレコムとの試合を振り返りながら、もう少し説明してみよう。
 あの試合、相手チームには現役時代、練習ではとうてい歯が立たないと仰ぎ見ていた先輩たちが何人も出場、胸を貸してくれた。ファイターズの最初の攻撃。最初にQB伊豆が投じたパスをあわやインターセプト、という形ではじき出したDB重田。終始、ファイターズのボールキャリアに絡み、後輩たちに思い通りにプレーさせてくれなかったLB池田。攻撃ではTE松島が強烈なブロックと確実な捕球を見せていた。
 そうした先輩たちのいるチームを相手に、結局は1本のTDを与えることもなく、45-3の圧勝。攻撃では伊豆がWR中西、亀山へのTDパスをピンポイントでヒット。RB野々垣と1年生RB山口も代わる代わる中央を突破し、チャンスを確実にTDに結び付けた。
 守備陣も、踏ん張った。怪力松本を中心に柴田、大野という動きのよいメンバーで固めたDL。作道、山岸、奥田という経験豊富なメンバーが揃ったLB。そしてDBも岡本、田中、小池、山本泰、小椋という、どこに出しても通用する布陣。これだけのメンバーが揃えば、いかに社会人といえども、そうそう負けるものではない。
 試合後、鳥内監督に聞くと、ハーフタイムで「社会人に勝つ、ライスボウルで勝って日本1というのなら、それらしい試合を。先日、パナソニックはエレコムを相手に42点を取っている。それを上回る得点を」と発破を掛けたそうだ。
 終わって見れば、田中、小椋の両CBとLB高がそれぞれインターセプト。DB山本泰も相手のファンブルをカバーしてターンオーバーを記録した。
 攻撃陣も6本のTDとK西岡の47ヤードFGで都合45点。鳥内監督の檄に応えた。
 こうした展開を見ると「いま終わる一つのこと いま越える一つの山」という表現も過言ではない。実際、精度の上がった伊豆のパスやこの日はRBで出場した池永を含めた2年生WRの活躍ぶりを見ると、やっと次の視界が広がったと実感する。
 しかし、目指すべき頂上はまだまだ高い。これから夏、そして秋と厳しく鍛えて初めて登るべき頂上が見えてくる。「それぞれの可能性」を求めて、やっと出発点に立ったというのが現状ではないか。神戸ボウルが終わって一区切りついたとはいえ、ゆっくり休んでいる場合ではない。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。

記事タイトル:(10)君の可能性

(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)

<< 2039年9月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

アーカイブ