石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」
(29)「好きなんだ」
このところ、本業に追われて、コラムの更新が遅れている。更新どころか、練習を見に行く時間もない。なんせ京大戦以降、一度もグラウンドに顔を出していないのだ。リーグ戦は佳境に入っているというのに、なんてこった。寝る間も惜しんで練習やミーティングに取り組んでいるファイターズの諸君のことを考えると、居ても立ってもいられない。
それでも、本業はおろそかにできない。紀伊半島の片隅にある小さな新聞社ではあるが、地域での普及率は7割近い。僕たちが書くこと、伝えることに期待して下さる大勢の読者がおられる以上、手を抜いた紙面を届けるわけにはいかないのである。
とりわけ、この3カ月ほどは、地域の権力者の不正を暴く調査報道に全力投球だった。その陣頭に立って担当記者を鼓舞し、その原稿をすべてチェックし、果ては自分でも不正を追及するコラムや社説を書き続けた。
書かれた側をも納得させながら、なおかつビシバシと不正を暴いていくのだから、記事の一字一句には細心の注意が必要だ。それでいて筆先がにぶるようなことがあってはならない。気力と体力と情熱、そして技術と使命感がなければ続かない仕事である。
ローカル紙の編集局長となれば、地域では結構信用がある。それに応じて、紙面作り以外の仕事も増えてくる。例えば、この1カ月間に地域の小中学校で計6回、出前授業を担当、町内会の集まりで2回の講演をしたといえば、その多忙ぶりが分かっていただけるだろう。加えて大学では週に1日、ふたコマの講義を担当している。われながらよくやっていると思う。
というような事情で、この10日ほどは練習も見に行けていない。当然、コラムを書く具体的な事例、場面もない。何より練習も見ないでコラムを書くというのは不遜である。そう思って、今週はパスしようか、と思っていたら、友人から電話がかかってきた。
「今週はコラムが更新されてないけど、何かあったんか。心配になってな」。親切なことである。
「ほっといてくれ、オレは忙しいんじゃ」といいたいところだったが、せっかく心配して電話をくれたのに、そんなことはいえない。「うん、ちょっと遅れているけど、ちゃんと書くよ」と、ついつい心にもない返事をしてしまった。
でも、練習を見ていないし、選手の顔も見ていない。「何を書いたらいいんだ」と考えあぐねていた。
そんな時、昨日出掛けた小学校で6年生と交わしたやりとりがきっかけで、ぱっと明かりがともった。
2時間ぶっ通しの授業が佳境に入ったころだった。聡明そうな女の子がこんな質問をしてくれた。「長い間、新聞記者の仕事をしていて、しんどいとか、やめたいとか思ったことはありますか」
すぐに答えた。「しんどいことはいっぱいありました。夜、寝る時間が3時間ほどしかない日が何日も続いたことがあったし、毎朝5時に家に帰って、昼には会社に出て行く生活が5カ月間続いたこともありました」「でも、辞めたいと思ったことは一度もありません」
「どうしてですか」と再度の質問がくる。小学生には、どうして、そんなに苦しくてしんどいことを続けるのか、不思議だったのだろう。
僕は即座に答えた。「新聞記者という仕事が好きなんです。もう一度生まれ変わっても、この仕事をしたいと思っています」
そう答えると、女の子は「好きだから、しんどいことがあってもがんばれるのですね」といって納得してくれた。聡明な子である。
そう。「好きだから、がんばれる」のだ。壁にぶつかっても、それを突破するために努力できるし、家族から「なぜ、そんな割の合わないことを」といわれても、気にせず目標に向かっていけるのだ。というより、目標に向かっていくこと、壁を突破することを喜びと感じ、それを自身のエネルギーに変えて行くことができるのだ。
「好き」という言葉には、そういう力がある。
ファイターズの諸君も、アメフットが好きでこのスポーツに取り組んでいるはずである。ならば、その「好き」を突き詰めてみようではないか。どんなに苦しいことがあっても、どんなに強力な相手が立ちふさがっても「僕は勝つことが好きなんだ」「目の前の相手をやっつけることが生き甲斐なんだ」という、このスポーツに取り組んだ原点に戻ってみようではないか。そこから道は開ける。苦しみが喜びになる。
それが小学生に答えたことであり、45年間、新聞記者として生きてきた結論である。
リーグ連覇まで、あと2試合。残された時間は少ない。だからこそ「僕はアメフットが好きなんだ」「ファイターズが命なんだ」という気持ちをトコトン突き詰めてほしい。自分と向き合い、自分に打ち克ってほしい。
それでも、本業はおろそかにできない。紀伊半島の片隅にある小さな新聞社ではあるが、地域での普及率は7割近い。僕たちが書くこと、伝えることに期待して下さる大勢の読者がおられる以上、手を抜いた紙面を届けるわけにはいかないのである。
とりわけ、この3カ月ほどは、地域の権力者の不正を暴く調査報道に全力投球だった。その陣頭に立って担当記者を鼓舞し、その原稿をすべてチェックし、果ては自分でも不正を追及するコラムや社説を書き続けた。
書かれた側をも納得させながら、なおかつビシバシと不正を暴いていくのだから、記事の一字一句には細心の注意が必要だ。それでいて筆先がにぶるようなことがあってはならない。気力と体力と情熱、そして技術と使命感がなければ続かない仕事である。
ローカル紙の編集局長となれば、地域では結構信用がある。それに応じて、紙面作り以外の仕事も増えてくる。例えば、この1カ月間に地域の小中学校で計6回、出前授業を担当、町内会の集まりで2回の講演をしたといえば、その多忙ぶりが分かっていただけるだろう。加えて大学では週に1日、ふたコマの講義を担当している。われながらよくやっていると思う。
というような事情で、この10日ほどは練習も見に行けていない。当然、コラムを書く具体的な事例、場面もない。何より練習も見ないでコラムを書くというのは不遜である。そう思って、今週はパスしようか、と思っていたら、友人から電話がかかってきた。
「今週はコラムが更新されてないけど、何かあったんか。心配になってな」。親切なことである。
「ほっといてくれ、オレは忙しいんじゃ」といいたいところだったが、せっかく心配して電話をくれたのに、そんなことはいえない。「うん、ちょっと遅れているけど、ちゃんと書くよ」と、ついつい心にもない返事をしてしまった。
でも、練習を見ていないし、選手の顔も見ていない。「何を書いたらいいんだ」と考えあぐねていた。
そんな時、昨日出掛けた小学校で6年生と交わしたやりとりがきっかけで、ぱっと明かりがともった。
2時間ぶっ通しの授業が佳境に入ったころだった。聡明そうな女の子がこんな質問をしてくれた。「長い間、新聞記者の仕事をしていて、しんどいとか、やめたいとか思ったことはありますか」
すぐに答えた。「しんどいことはいっぱいありました。夜、寝る時間が3時間ほどしかない日が何日も続いたことがあったし、毎朝5時に家に帰って、昼には会社に出て行く生活が5カ月間続いたこともありました」「でも、辞めたいと思ったことは一度もありません」
「どうしてですか」と再度の質問がくる。小学生には、どうして、そんなに苦しくてしんどいことを続けるのか、不思議だったのだろう。
僕は即座に答えた。「新聞記者という仕事が好きなんです。もう一度生まれ変わっても、この仕事をしたいと思っています」
そう答えると、女の子は「好きだから、しんどいことがあってもがんばれるのですね」といって納得してくれた。聡明な子である。
そう。「好きだから、がんばれる」のだ。壁にぶつかっても、それを突破するために努力できるし、家族から「なぜ、そんな割の合わないことを」といわれても、気にせず目標に向かっていけるのだ。というより、目標に向かっていくこと、壁を突破することを喜びと感じ、それを自身のエネルギーに変えて行くことができるのだ。
「好き」という言葉には、そういう力がある。
ファイターズの諸君も、アメフットが好きでこのスポーツに取り組んでいるはずである。ならば、その「好き」を突き詰めてみようではないか。どんなに苦しいことがあっても、どんなに強力な相手が立ちふさがっても「僕は勝つことが好きなんだ」「目の前の相手をやっつけることが生き甲斐なんだ」という、このスポーツに取り組んだ原点に戻ってみようではないか。そこから道は開ける。苦しみが喜びになる。
それが小学生に答えたことであり、45年間、新聞記者として生きてきた結論である。
リーグ連覇まで、あと2試合。残された時間は少ない。だからこそ「僕はアメフットが好きなんだ」「ファイターズが命なんだ」という気持ちをトコトン突き詰めてほしい。自分と向き合い、自分に打ち克ってほしい。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:(29)「好きなんだ」
(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)
アーカイブ
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(3)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(3)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(4)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(4)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(4)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(3)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(5)
- 2013年4月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(4)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(4)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(1)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(2)
- 2008年4月(1)