石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」
(22)ピンチはチャンス
それにしてもけが人が多い。
秋のリーグ戦は始まったばかりだというのに、今季の活躍に注目していた選手たちが相次いで戦列を離れた。負傷した部位を氷で冷やし、テーピング用のテープでがちがちに固定してグラウンドを去る選手の姿を見ていると、自分の子や孫がけがをしたかのように胸が痛む。選手や家族にとっては、言葉に尽くせないほどの悔しさだろう。もちろん、チームにとっても、手痛い打撃である。
今年のチームづくりは、昨季、1月3日のライスボウルまでのハードな戦いで傷ついた選手たちの回復と、先発メンバーに次ぐ2番手、3番手メンバーの底上げが大きなテーマだった。ディフェンスでは主将の梶原、ラインの前川、岸、池永らの主力が春には全く試合に出ず、けがからの回復と体力作りに専念した。オフェンスも同様、司令塔の畑やラインを引っ張る和田らが出場を見合わせ、その分、3年生や2年生を積極的に起用してきた。
それが功を奏し、これまでは控えに甘んじていた3年生のOLやDB、2年生のDLやQB、RB、DBが力を付け、先発メンバーの一角に入ったり、交代要員として1枚目のメンバーに劣らない活躍をしたりして、スタンドをわくわくさせてくれた。
チームの底上げができた、これで戦力が厚くなった、と喜んだ矢先の「成長が目に見える」メンバーたちの離脱である。
幸い、初戦でけがはしたけど、すぐに2戦目から戦列に復帰し、元気でプレーしているメンバーもいる。2戦目は出られなかったが、次の試合を目標に懸命に回復訓練に励んでいる選手もいる。
けれども、人間の身体は微妙だ。負傷は癒えても「けがの記憶」は体が覚えている。けがをする前と、復帰後では、同じプレーでも精度が落ちることは少なくない。知らず知らずに負傷した部位をかばって、思い通りに体を動かせないことだってある。
そういう時こそ2枚目、3枚目のメンバーが活躍するチャンスである。どのポジションであっても、先発メンバーと遜色のない控え選手がいれば、主力選手の負傷は、逆に新たな人材を登用するチャンスになる。新たな人材が成長すれば、新たな作戦の展開も可能になるだろう。
「チームのピンチは、個人のチャンス」と呼ばれる、これが由縁である。近年の関西リーグのように、上位校の戦力が拮抗してくると「選手層の厚さが勝敗を分ける」といわれるのも、ここに理由がある。
ならば、ファイターズはそういうチームの底上げができているか。少しぐらい負傷者が出ても「オレがポジションを獲る」と言い切れる選手がどれだけいるか。15日の同志社戦は、そういう視点で観戦した。
結論からいうと、光明は3分、悪いことが7分ぐらいだった。
光明のひとつは、春はJV戦ぐらいしか出ていなかったRB榎本(3年)がエースRB望月を思わせるようなパワフルな走りを見せてくれたこと。試合会場に向かう電車で、たまたま一緒になったRB担当の島野コーチが「今日は榎本の走りに注目して下さい。最近はいい練習をしていますから」と言われていた通りのプレーぶり。10回のラッシュで73ヤードというチームトップの走りを見せ、タッチダウンも決めた。
2つ目は、DLの先発に名を連ねた2年生の梶原弟。4年生、前川の欠場が気にならないほどのスピードと当たりで相手ラインを押し込み、1枚目と遜色のないプレーぶりだった。春の試合で鍛えられ、「もう一丁、もう一丁」と積極的に練習してきた成果だろう。同じ2年生の練習仲間であるDLの岡部とともに、さらなる成長が楽しみだ。
3つ目は、僕が密かに注目しているLBの元気印・吉原がQBサックを決めてくれたこと。LB陣には副将・川端をはじめ1年生の時から活躍している池田雄や小野がおり、練習では全く目立たない選手だが、試合になると、そのハッスルプレーが目につく。時々、方向違いのプレーもあるが、そのひたむきさが目をひく選手である。けがでしばらく戦列を離れていたDBの足立とともに、これからのチームの底上げに欠かせない存在だろう。
さて、これらがいい方の3分とすれば、悪い方の7分は初戦の近大戦と同様、後半、メンバーが交代するごとに、目に見えて戦力がダウンしたこと。1枚目や1枚目半の選手とは、明らかにプレーの内容に落差があった。
梶原主将が「1枚目と2枚目の差をもっと詰めないと、リーグ終盤戦や甲子園ボウル、ライスボウルでは勝てない」、川端副将が「今後のビッグゲームでは2枚目以降の選手の力が必要になってくる。成長に期待したい」という通りである。
けが人が相次ぎ、チームとしては面白くない状況だが、そのピンチを「オレにはチャンス」と思う選手がどれだけいるか。そのチャンスを手に入れる選手が何人出てくるか。3戦目以降は、そこに注目していきたい。
秋のリーグ戦は始まったばかりだというのに、今季の活躍に注目していた選手たちが相次いで戦列を離れた。負傷した部位を氷で冷やし、テーピング用のテープでがちがちに固定してグラウンドを去る選手の姿を見ていると、自分の子や孫がけがをしたかのように胸が痛む。選手や家族にとっては、言葉に尽くせないほどの悔しさだろう。もちろん、チームにとっても、手痛い打撃である。
今年のチームづくりは、昨季、1月3日のライスボウルまでのハードな戦いで傷ついた選手たちの回復と、先発メンバーに次ぐ2番手、3番手メンバーの底上げが大きなテーマだった。ディフェンスでは主将の梶原、ラインの前川、岸、池永らの主力が春には全く試合に出ず、けがからの回復と体力作りに専念した。オフェンスも同様、司令塔の畑やラインを引っ張る和田らが出場を見合わせ、その分、3年生や2年生を積極的に起用してきた。
それが功を奏し、これまでは控えに甘んじていた3年生のOLやDB、2年生のDLやQB、RB、DBが力を付け、先発メンバーの一角に入ったり、交代要員として1枚目のメンバーに劣らない活躍をしたりして、スタンドをわくわくさせてくれた。
チームの底上げができた、これで戦力が厚くなった、と喜んだ矢先の「成長が目に見える」メンバーたちの離脱である。
幸い、初戦でけがはしたけど、すぐに2戦目から戦列に復帰し、元気でプレーしているメンバーもいる。2戦目は出られなかったが、次の試合を目標に懸命に回復訓練に励んでいる選手もいる。
けれども、人間の身体は微妙だ。負傷は癒えても「けがの記憶」は体が覚えている。けがをする前と、復帰後では、同じプレーでも精度が落ちることは少なくない。知らず知らずに負傷した部位をかばって、思い通りに体を動かせないことだってある。
そういう時こそ2枚目、3枚目のメンバーが活躍するチャンスである。どのポジションであっても、先発メンバーと遜色のない控え選手がいれば、主力選手の負傷は、逆に新たな人材を登用するチャンスになる。新たな人材が成長すれば、新たな作戦の展開も可能になるだろう。
「チームのピンチは、個人のチャンス」と呼ばれる、これが由縁である。近年の関西リーグのように、上位校の戦力が拮抗してくると「選手層の厚さが勝敗を分ける」といわれるのも、ここに理由がある。
ならば、ファイターズはそういうチームの底上げができているか。少しぐらい負傷者が出ても「オレがポジションを獲る」と言い切れる選手がどれだけいるか。15日の同志社戦は、そういう視点で観戦した。
結論からいうと、光明は3分、悪いことが7分ぐらいだった。
光明のひとつは、春はJV戦ぐらいしか出ていなかったRB榎本(3年)がエースRB望月を思わせるようなパワフルな走りを見せてくれたこと。試合会場に向かう電車で、たまたま一緒になったRB担当の島野コーチが「今日は榎本の走りに注目して下さい。最近はいい練習をしていますから」と言われていた通りのプレーぶり。10回のラッシュで73ヤードというチームトップの走りを見せ、タッチダウンも決めた。
2つ目は、DLの先発に名を連ねた2年生の梶原弟。4年生、前川の欠場が気にならないほどのスピードと当たりで相手ラインを押し込み、1枚目と遜色のないプレーぶりだった。春の試合で鍛えられ、「もう一丁、もう一丁」と積極的に練習してきた成果だろう。同じ2年生の練習仲間であるDLの岡部とともに、さらなる成長が楽しみだ。
3つ目は、僕が密かに注目しているLBの元気印・吉原がQBサックを決めてくれたこと。LB陣には副将・川端をはじめ1年生の時から活躍している池田雄や小野がおり、練習では全く目立たない選手だが、試合になると、そのハッスルプレーが目につく。時々、方向違いのプレーもあるが、そのひたむきさが目をひく選手である。けがでしばらく戦列を離れていたDBの足立とともに、これからのチームの底上げに欠かせない存在だろう。
さて、これらがいい方の3分とすれば、悪い方の7分は初戦の近大戦と同様、後半、メンバーが交代するごとに、目に見えて戦力がダウンしたこと。1枚目や1枚目半の選手とは、明らかにプレーの内容に落差があった。
梶原主将が「1枚目と2枚目の差をもっと詰めないと、リーグ終盤戦や甲子園ボウル、ライスボウルでは勝てない」、川端副将が「今後のビッグゲームでは2枚目以降の選手の力が必要になってくる。成長に期待したい」という通りである。
けが人が相次ぎ、チームとしては面白くない状況だが、そのピンチを「オレにはチャンス」と思う選手がどれだけいるか。そのチャンスを手に入れる選手が何人出てくるか。3戦目以降は、そこに注目していきたい。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:(22)ピンチはチャンス
(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)
アーカイブ
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(3)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(3)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(4)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(4)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(4)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(3)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(5)
- 2013年4月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(4)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(4)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(1)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(2)
- 2008年4月(1)