石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」
(28)決戦
先週末の2日間、上ケ原の第3フィールドに出掛けると、チーム練習が始まる3時間近く前だというのに、それぞれのパートごとに綿密な練習が始まっていた。加納君を中心にしたQB陣は、1球ごとにボールの感触を確かめるように決められたコースにパスを投げている。それをキャッチするのは同じく4年生の太田君を中心にしたWR陣。代わる代わる標的の位置に入り、体をほぐしながらボールをいとおしむようにキャッチしている。
スカウトチームを率いる幸田君は、立命マルーンのユニフォームを着用し、ヘルメットまでマルーンに塗り替えている。ご丁寧にヒョウの足跡まで描いている。彼だけではない。この季節のグラウンドには、立命のマルーンのユニフォームがやたらと目立つ。
少し離れた場所では、寥君や荒牧君を中心にしたオフェンスラインの面々が、スカウトチームの守備陣を相手に、綿密なカバーの練習を重ねている。足の運びの1歩1歩に神経を集中し、タイミングを合わせ、1プレーごとに連携の確認をとっている。
彼らを指導する小野コーチのよく通る声が響く。彼は今季、仕事の都合でグラウンドに出るのもままならなかっただけに、練習に参加し、選手たちに直接声をかけ、1プレーごとに身ぶりを交えて指導できるのが楽しくてならない様子だ。
別の場所では、早川主将を中心にした守備陣がせっせと当たる練習を重ねている。キッキングチームのメンバーも、普段以上に1球ごとに注意を集中してボールを蹴っている。
若手のOBたちも、ゾクゾクと集結しているようだ。力哉君と貴佑君の石田兄弟は防具を付けて練習に入り、「速くて強い」立命守備陣の役割を果たしている。2代前の主将、柏木君や今春卒業したレシーバーの岸君も顔を出していた。キッカーの大西君とは顔を会わせ、会話も交わした。
まさに決戦前夜である。この時季ならではのピーンと張りつめた空気がグラウンド全体を支配し、マネジャーやトレーナーを含め、どこにも無駄な動きをしている部員はいない。
こういう練習が始まれば、いよいよシーズンも大詰め。もはやスタンドからあれこれと口を挟む必要もないと実感する。
けれども、ここで終わってしまっては、このコラムは成り立たない。蛇足は承知の上で、僕の大好きな作家、北方謙三さんの近著から言葉を借りて、ファイターズの諸君に激励のメッセージを送りたい。
北方さんの『楊令伝7』(集英社)の中で、梁山泊軍の若き頭領・楊令は、宋の正規軍を相手の戦いに臨む梁山泊軍の戦士に向けて、心を揺さぶるゲキを飛ばしている。梁山泊軍をファイターズに置き換えて紹介すると、次のような意味になる。
……われらは勝つために戦うのだ。志がある。夢がある。それぞれの思いもある。どの一つをとっても、それは誇りだ。人が生きていくための誇りだと思う。
ファイターズの力は誇りの力だ。俺はそう信じる。そして勝つために戦う。練習中、グラウンドに掲げているファイターズの旗は、そのまま君たちの誇りだと思い切れる。……
まさに、ファイターズの部歌『Fight on, KWANSEI』の歌詞に通じるゲキである。この歌は、特別な試合のキックオフ直前に歌うと、一気に戦意が高まるが、このように文章にするときは、日本語でかみしめて見ても、また別の高揚感がある。英語に堪能な広報室の友人、井上美香さんの訳で味わってみよう。
『戦え、関西学院』
戦え、戦え、歴史ある関西学院のために
私たちは母校のために勝利する
戦え、戦え、歴史ある関西学院のために
母校のため、強い意志を持とう
懸命に戦え、そうすればゲームに勝利する
正々堂々と戦え、勝者の名に誇りを持って
戦え、戦え、歴史ある関西学院のために
世界一の関西学院
「Old Kwansei」すなわち「歴史ある関西学院」は、部歌ということから拡大解釈すれば「栄光ある歴史を営々と築いてきたファイターズ」という意味も含まれているのではないか。こんなチームソングを決戦の場で、全員で歌える諸君は幸せである。
願わくは、この歌の通り「強い意志を持ち」「誇りを持って」「正々堂々と」戦ってほしい。戦い、戦い、戦い抜くことから勝利の道が開ける。
スカウトチームを率いる幸田君は、立命マルーンのユニフォームを着用し、ヘルメットまでマルーンに塗り替えている。ご丁寧にヒョウの足跡まで描いている。彼だけではない。この季節のグラウンドには、立命のマルーンのユニフォームがやたらと目立つ。
少し離れた場所では、寥君や荒牧君を中心にしたオフェンスラインの面々が、スカウトチームの守備陣を相手に、綿密なカバーの練習を重ねている。足の運びの1歩1歩に神経を集中し、タイミングを合わせ、1プレーごとに連携の確認をとっている。
彼らを指導する小野コーチのよく通る声が響く。彼は今季、仕事の都合でグラウンドに出るのもままならなかっただけに、練習に参加し、選手たちに直接声をかけ、1プレーごとに身ぶりを交えて指導できるのが楽しくてならない様子だ。
別の場所では、早川主将を中心にした守備陣がせっせと当たる練習を重ねている。キッキングチームのメンバーも、普段以上に1球ごとに注意を集中してボールを蹴っている。
若手のOBたちも、ゾクゾクと集結しているようだ。力哉君と貴佑君の石田兄弟は防具を付けて練習に入り、「速くて強い」立命守備陣の役割を果たしている。2代前の主将、柏木君や今春卒業したレシーバーの岸君も顔を出していた。キッカーの大西君とは顔を会わせ、会話も交わした。
まさに決戦前夜である。この時季ならではのピーンと張りつめた空気がグラウンド全体を支配し、マネジャーやトレーナーを含め、どこにも無駄な動きをしている部員はいない。
こういう練習が始まれば、いよいよシーズンも大詰め。もはやスタンドからあれこれと口を挟む必要もないと実感する。
けれども、ここで終わってしまっては、このコラムは成り立たない。蛇足は承知の上で、僕の大好きな作家、北方謙三さんの近著から言葉を借りて、ファイターズの諸君に激励のメッセージを送りたい。
北方さんの『楊令伝7』(集英社)の中で、梁山泊軍の若き頭領・楊令は、宋の正規軍を相手の戦いに臨む梁山泊軍の戦士に向けて、心を揺さぶるゲキを飛ばしている。梁山泊軍をファイターズに置き換えて紹介すると、次のような意味になる。
……われらは勝つために戦うのだ。志がある。夢がある。それぞれの思いもある。どの一つをとっても、それは誇りだ。人が生きていくための誇りだと思う。
ファイターズの力は誇りの力だ。俺はそう信じる。そして勝つために戦う。練習中、グラウンドに掲げているファイターズの旗は、そのまま君たちの誇りだと思い切れる。……
まさに、ファイターズの部歌『Fight on, KWANSEI』の歌詞に通じるゲキである。この歌は、特別な試合のキックオフ直前に歌うと、一気に戦意が高まるが、このように文章にするときは、日本語でかみしめて見ても、また別の高揚感がある。英語に堪能な広報室の友人、井上美香さんの訳で味わってみよう。
『戦え、関西学院』
戦え、戦え、歴史ある関西学院のために
私たちは母校のために勝利する
戦え、戦え、歴史ある関西学院のために
母校のため、強い意志を持とう
懸命に戦え、そうすればゲームに勝利する
正々堂々と戦え、勝者の名に誇りを持って
戦え、戦え、歴史ある関西学院のために
世界一の関西学院
「Old Kwansei」すなわち「歴史ある関西学院」は、部歌ということから拡大解釈すれば「栄光ある歴史を営々と築いてきたファイターズ」という意味も含まれているのではないか。こんなチームソングを決戦の場で、全員で歌える諸君は幸せである。
願わくは、この歌の通り「強い意志を持ち」「誇りを持って」「正々堂々と」戦ってほしい。戦い、戦い、戦い抜くことから勝利の道が開ける。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:(28)決戦
(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)
アーカイブ
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(3)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(3)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(4)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(4)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(4)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(3)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(5)
- 2013年4月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(4)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(4)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(1)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(2)
- 2008年4月(1)