• トップ
  • ブログ
  • #30 1902年(明治35年) 日本フットボールことはじめ 2 ―とりかえばやの物語―

川口仁「日本アメリカンフットボール史-フットボールとその時代-」

#30 1902年(明治35年) 日本フットボールことはじめ 2 ―とりかえばやの物語―

投稿日時:2008/12/26(金) 01:13rss

20081226.jpg

 この写真は1904年(明治37年)2月6日に撮影されたものである。前回紹介した中村覚之助は最後列真中の学生服、学帽の人物である。この日、日本で初めて日本人チームと外国人チームのゲームが行なわれた。東京高等師範学校とYC&AC(横浜外国人クラブ)の試合である。その記念として撮影された。サッカーに不慣れな日本チームに配慮してYC&ACはファースト・チームではなかったが結果は0対9でYC&ACの圧勝で終った。これに写っている人たちの何人かはちょっとした行き違いからアメリカンフットボールを経験した。もっとも練習にとどまり、ゲームまでには至らなかったようである。

 東京高等師範学校の中村覚之助たちはサッカーに取り組もうとした。それがなぜアメリカンフットボールにつながったかについては1902年(明治35年)12月刊行の高等師範「交友会誌第2号」の記事を要約する。

 この記述によれば高等師範は1896年(明治29年)に「フートボール部」を立ち上げていたが実際の活動は休眠状態が続いていた。1902年、これを呼び覚ましたのが中村覚之助だった。『アッソシエーションフットボール』を翻訳した同年春、アメリカのウィスコンシン大学のフットボール部で「助教」をしていたという「坂上」なる人物からサッカーのつもりで指導を受けた。

 しかしケンカのようにあまりにも激しいスポーツであったので日本人には実行が難しいと思われたためメンバーで検討を行なった。これを改良することも考えたができあがった競技を変更することは難しいと判断した。そのころ『戸外遊戯法』の編集を行なった坪井玄道が海外視察から帰国したので相談したところ、坂上が指導をおこなったのは「ラグビー式」であり、あまりにも過激であるから「アッソシエーション式」の方が日本人に適当である、という答えであった。折りしも坪井玄道がサッカーの資料を持ち帰っていたのでこれに基づき10月の始めより練習を再開した。10月18日の秋季大運動会で2回のゲームを行なった。

 時代の雰囲気を伝えるため原文より引用。基本文字使いなど原文のまま。旧字、旧かなを一部修正。

 「フートボールという遊戯は、・・・(中略)・・・ラグビー流とアッソシエーション流との二派に分かれ、今も、尚(なお)此二流が英国に中々盛んであるとの事。二十年ばかり前に、米国にも此の遊戯が流行し始めたが、米国のは純粋のラグビー式でもなければ、アッソシエーション式でもなく、云(い)はゞ、ラグビ流を骨子として、多少、亜米利加化したものである・・・(中略)・・・
米国のフートボールに付いては、此年の春、合衆国のウィスコンシン大学に遊学して居る坂上某氏が帰朝した時、其(その)大体を聞き得たから、此所に其状況をしるそう。同氏はなかなかの運動家で、特に、此のフートボールは、最も得意であるから、今日では、同大学のフートボールの助教をして居るそうだ。
 ・・・(中略)・・・速早、氏を聘して、三時間計りフートボールの蹴方や、ゲームの仕方などの説明を聞き、夫(そ)れで、充分、会得出来ないから、運動場で実に、其の仕方を示して貰ったのである・・・(中略)・・・坂上氏より教授を受けたのは、即ち、云はゞ、ラクビ式であって、随分、激烈であるから、喧嘩すきは、日本人には、其の儘(まま)、実行することが余程むつかしい」

 #16ですでに1884年に松方幸次郎がラトガーズ大学フットボール部に入部したことは述べた、従って坂上という人物がウィスコンシン大学でフットボールをかなりの程度まで習得していたというのはありえることと思われる。残念ながら姓だけが伝わっていて名は不明である。従って経歴など詳らかではない。また、「助教」という肩書きも元の英語が不明である。推測だが現在のアシスタント・コーチのように思われる。

 以上のように偶然によるアメリカンフットボールとの出会いは幸福ではなかった。「歴史のもし」は繰言にしか過ぎないのだが、このとき高等師範のメンバーがアメリカンフットボールを受け入れていたら日本におけるフットボールの位置づけはかなり変わっていたであろうと思われる。まだ、フォワード・パスがルールに入っていない段階のフットボールは死者を数多く出す競技だった。安全のためもありフォワード・パスを認めるなど大幅なルール改革に着手されるのは1905年からである。それまであと3年だった。

 こうして日本でのアメリカンフットボールの偶然による最初の伝播は少しユーモア含んだほろ苦いエピソードとして終った。

 中村覚之助は教職に就くため清国山東省に渡る。そこで病を得てルールが変わった1906年、世を去った。わずかに29歳であった。

 今年は本欄をお読みいただきありがとうございました。明年掲載第1回は1月7日(水)を予定しております。よいお年をお迎えください。

川口 仁
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。

記事タイトル:#30 1902年(明治35年) 日本フットボールことはじめ 2 ―とりかえばやの物語―

(ブログタイトル:川口仁「日本アメリカンフットボール史-フットボールとその時代-」)

<< 2028年9月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30