川口仁「日本アメリカンフットボール史-フットボールとその時代-」

#41 フットボール好日

投稿日時:2010/05/06(木) 21:33rss

 5月4日は晴天でフットボール日和だった。大阪の高校の決勝と順位決定戦を見にエキスポ・フラッシュ・フィールドに出かけた。母校の豊中高校が3位決定戦に出場するのでそれが主な目的だったが、第1試合の池田高校と高槻高校の5位決定戦から見始めた。豊中は第3試合で第2試合は決勝という順番になっていた。

 池田は第4Qの残り数十秒まで14-13でリード。高槻が攻撃権を得てフィールド・ゴール圏内まで進む。4thダウンになりフィールド・ゴールを選択。
 これが左にそれて池田の勝ちと思ったら黄色のフラッグが落ちていた。池田のオフサイド。高槻が5ヤード進んで再びフィールド・ゴール・トライ。これは決まって劇的な逆転になった。

 第2試合、大阪産業大学高等学校と箕面自由学園高等学校とで決勝。点の取り合いとなり、箕面自由学園が41-34で競り勝った。

 豊中は残念ながら敗れた。前戦の産大高校戦で負傷者が続出し、キャプテンもフィールドにでることができなかった。結果は7-28の敗戦。関西大会までに負傷が癒えるだろうか。

 今大会はタックルをするアメリカンフットボールになった1970年(昭和45年)から数えて40周年で関西大会に大阪から5チームが参加できる。通常の年は3チームである。他の府県も入れ全部で14チーム。京都、滋賀もチーム数がプラスとなる。これまでは10チームが春季の関西大会に出場していた。ノックダウン方式のトーナメントの場合、順位によってシードされるため有利、不利が生じるのでそれだけに今日はどのゲームも緊張感が漂っていた。1970年にアメリカンフットボールになる前、高校はタッチ・フットボールだった。防具の入手が困難な時代であったのと、タッチの方が安全だというのがタッチを採用していた主な理由だった。しかし日本も高度成長時代に入り、防具もそれ以前より入手しやすくなったことにプラス、プレイのレベルが上がりタックル・フットボールの方が負傷が少ないという考えの人が多くなったため、アメリカンフットボールに切り替えられた。ただ、防具のそろわない学校もあったので数年間、タッチの大会も平行して行なわれ、アメリカンフットボールへのリレー・ゾーンが設けられた。

20100506_01.jpg
豊中高校vs学芸高校 豊中#44 QB古角のピッチ・プレイ
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。

記事タイトル:#41 フットボール好日

(ブログタイトル:川口仁「日本アメリカンフットボール史-フットボールとその時代-」)

<< 2023年12月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31