石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」
(3)現在地を知る
28日、エキスポフラッシュフィールドで行われた関西大学との試合後、帰途に着く僕の頭の中に、ずっと同じ言葉が聞こえていた。「現在地を知る」と言う言葉である。
春とはいえ、双方がライバル心をむき出しにしてぶつかる戦いである。試合前の練習から、互いの動向に目をこらし、相手の一挙一動に注意を払って観戦。場内だけに流されるファイターズのFM放送で小野さんの解説を聞きながら、双方の動きを注視してきた。
試合前の練習で目に付いたのが関大の選手の動き。この日に向けて調子を整えてきた様子がひしひしと伝わってくる。これは、厳しい勝負になるぞ、という予感がする。
ファイターズのレシーブで試合開始。最初のランプレーこそ進まなかったが、2プレー目はQB鎌田からWR衣笠への素早いパス。11ヤードを稼いでダウンを更新。続けて今度は鎌田からWR糸川への10ヤードパスでダウン更新。次は再び衣笠への8ヤードほどのパス。立て続けに短いパスを成功させ、ハーフライン付近まで進む。
けれども関大の守備陣は手強い。DLはでかいし、LBの動きは素早い。とりわけランプレーに対する反応の早さに驚く。スタンドから眺めていても、驚嘆するほどだから、体をぶつけ合っている選手はなおさらだろう。 そんなときに、ファイターズに手痛い反則が出る。交代違反で5ヤード後退させられ、せっかくの好位置を生かすことができない。パスプレーもまた、相手の目が慣れてきたのか、カバーが早く、思い通りには進まない。結局、パントに追いやられたが、そこで今度はスナップが乱れ、ほとんど元の位置に近いところで攻守交代。
これは、悪循環。なんとか踏ん張らないとと思った瞬間、DL浅浦が相手QBをサックし勢いを取り戻す。
それでもひるまないのがこの日の関大。第3ダウンで一気に30ヤード余り陣地を回復。ゴール前20ヤード付近でダウンを更新する。これはやばい、と思ったところで、今度は守備陣が奮起する。
第1プレーはDB波田、第2プレーはLB海崎、第3プレーはDL山本征太郎がそれぞれ見事なタックルを決めて相手を後退させる。それで動揺したのか、相手はFGを外し、得点には至らない。
一進一退の試合が動いたのは、第3Qに入ってから。ファイターズ守備陣が頑張って相手を進ませず、自陣34ヤード付近から始まった攻撃で、今度はRB陣が奮起。途中、ホールディングの反則で10ヤードを後退させられたが、RB伊丹が15ヤード、20ヤード、前島が3ヤードと陣地を進める。相手守備陣がランを警戒したところで今度は鎌田が衣笠へのミドルパスを2本続けてヒット。途中、RB池田のランプレーを挟んで、仕上げもWR鈴木へのTDパス。K福井のキックも決まって7-0。
しかし、相手の攻撃は手強い。素早い動きが持ち味のQBを中心に立て続けに陣地を進め、あれよあれよという間にTD。キックも決まって7-7。
第4Qも残り時間は10分少々。その場面で迎えたファイターズの攻撃。自陣25ヤードからQB鎌田がWR鈴木、糸川への短いパスを立て続けに決めてダウンを更新。センターライン付近で一度、RB池田へのランを入れ、ラン攻撃もあるぞと見せかけた後、今度はWR糸川への35ヤードパス。それが見事に決まってゴール前8ヤード。残り時間を考えると、何が何でもTDを取りたい場面である。
そこでファイターズが選択したのが徹底したランアタック。勢いのあるRB伊丹を立て続けに走らせて第4ダウン、残り1ヤード。そこでもランプレーを選択したが、結局、その1ヤードが取り切れずに攻守交代。試合は7ー7で終了した。
どちらにも勝つチャンスはあった。しかし、スタンドから見ている限り、ファイターズが押され気味に見えた試合だった。
さて、ここまで試合展開を追ってきたが、ここでようやく本題の「現在地を知る」である。どういうことか。
一つは、秋のシーズンに立ち向かってくるライバルたちの現在地を知ること。この日は関大の現在地(攻守とも、厳しい戦いを繰り広げた昨年よりもさらに力を付けている。ベンチの取り組みも、以前と様相を一変し、ははるかに重層的になっている)を見せてもらったが、同じように立命もまた、昨年以上に力を付けて立ち向かってくるだろう。つまり、昨年もきわどい勝負を繰り広げたライバル2校は、昨年以上に手強い相手になるということである。
対して、ファイターズの現在地はどうか。正直に言って、今春卒業したメンバーたちの穴を埋め切れていないと感じる部分が多々あった。それは、個々のプレーだけではなく、普段の練習時の取り組み方にも及んでいるように思えた。
急成長を遂げている下級生は少なくない。この日、目立った選手だけでもオフェンスではWR衣笠やRB伊丹、ディフェンスではDL浅浦や山本、DBの山村や永井の成長が著しい。けれども、練習時のプレーや行動などを見ていると、まだまだ昨年度の最上級生には及ばないというのが正直な感想である。
試合後、大村監督と少し言葉を交わしたが、「(選手たちも)これで(チームの)現実が分かったでしょう。しっかり取り組ませます」という言葉が耳に残っている。
春とはいえ、双方がライバル心をむき出しにしてぶつかる戦いである。試合前の練習から、互いの動向に目をこらし、相手の一挙一動に注意を払って観戦。場内だけに流されるファイターズのFM放送で小野さんの解説を聞きながら、双方の動きを注視してきた。
試合前の練習で目に付いたのが関大の選手の動き。この日に向けて調子を整えてきた様子がひしひしと伝わってくる。これは、厳しい勝負になるぞ、という予感がする。
ファイターズのレシーブで試合開始。最初のランプレーこそ進まなかったが、2プレー目はQB鎌田からWR衣笠への素早いパス。11ヤードを稼いでダウンを更新。続けて今度は鎌田からWR糸川への10ヤードパスでダウン更新。次は再び衣笠への8ヤードほどのパス。立て続けに短いパスを成功させ、ハーフライン付近まで進む。
けれども関大の守備陣は手強い。DLはでかいし、LBの動きは素早い。とりわけランプレーに対する反応の早さに驚く。スタンドから眺めていても、驚嘆するほどだから、体をぶつけ合っている選手はなおさらだろう。 そんなときに、ファイターズに手痛い反則が出る。交代違反で5ヤード後退させられ、せっかくの好位置を生かすことができない。パスプレーもまた、相手の目が慣れてきたのか、カバーが早く、思い通りには進まない。結局、パントに追いやられたが、そこで今度はスナップが乱れ、ほとんど元の位置に近いところで攻守交代。
これは、悪循環。なんとか踏ん張らないとと思った瞬間、DL浅浦が相手QBをサックし勢いを取り戻す。
それでもひるまないのがこの日の関大。第3ダウンで一気に30ヤード余り陣地を回復。ゴール前20ヤード付近でダウンを更新する。これはやばい、と思ったところで、今度は守備陣が奮起する。
第1プレーはDB波田、第2プレーはLB海崎、第3プレーはDL山本征太郎がそれぞれ見事なタックルを決めて相手を後退させる。それで動揺したのか、相手はFGを外し、得点には至らない。
一進一退の試合が動いたのは、第3Qに入ってから。ファイターズ守備陣が頑張って相手を進ませず、自陣34ヤード付近から始まった攻撃で、今度はRB陣が奮起。途中、ホールディングの反則で10ヤードを後退させられたが、RB伊丹が15ヤード、20ヤード、前島が3ヤードと陣地を進める。相手守備陣がランを警戒したところで今度は鎌田が衣笠へのミドルパスを2本続けてヒット。途中、RB池田のランプレーを挟んで、仕上げもWR鈴木へのTDパス。K福井のキックも決まって7-0。
しかし、相手の攻撃は手強い。素早い動きが持ち味のQBを中心に立て続けに陣地を進め、あれよあれよという間にTD。キックも決まって7-7。
第4Qも残り時間は10分少々。その場面で迎えたファイターズの攻撃。自陣25ヤードからQB鎌田がWR鈴木、糸川への短いパスを立て続けに決めてダウンを更新。センターライン付近で一度、RB池田へのランを入れ、ラン攻撃もあるぞと見せかけた後、今度はWR糸川への35ヤードパス。それが見事に決まってゴール前8ヤード。残り時間を考えると、何が何でもTDを取りたい場面である。
そこでファイターズが選択したのが徹底したランアタック。勢いのあるRB伊丹を立て続けに走らせて第4ダウン、残り1ヤード。そこでもランプレーを選択したが、結局、その1ヤードが取り切れずに攻守交代。試合は7ー7で終了した。
どちらにも勝つチャンスはあった。しかし、スタンドから見ている限り、ファイターズが押され気味に見えた試合だった。
さて、ここまで試合展開を追ってきたが、ここでようやく本題の「現在地を知る」である。どういうことか。
一つは、秋のシーズンに立ち向かってくるライバルたちの現在地を知ること。この日は関大の現在地(攻守とも、厳しい戦いを繰り広げた昨年よりもさらに力を付けている。ベンチの取り組みも、以前と様相を一変し、ははるかに重層的になっている)を見せてもらったが、同じように立命もまた、昨年以上に力を付けて立ち向かってくるだろう。つまり、昨年もきわどい勝負を繰り広げたライバル2校は、昨年以上に手強い相手になるということである。
対して、ファイターズの現在地はどうか。正直に言って、今春卒業したメンバーたちの穴を埋め切れていないと感じる部分が多々あった。それは、個々のプレーだけではなく、普段の練習時の取り組み方にも及んでいるように思えた。
急成長を遂げている下級生は少なくない。この日、目立った選手だけでもオフェンスではWR衣笠やRB伊丹、ディフェンスではDL浅浦や山本、DBの山村や永井の成長が著しい。けれども、練習時のプレーや行動などを見ていると、まだまだ昨年度の最上級生には及ばないというのが正直な感想である。
試合後、大村監督と少し言葉を交わしたが、「(選手たちも)これで(チームの)現実が分かったでしょう。しっかり取り組ませます」という言葉が耳に残っている。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:(3)現在地を知る
(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)
アーカイブ
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(3)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(3)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(4)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(4)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(4)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(3)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(5)
- 2013年4月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(4)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(4)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(1)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(2)
- 2008年4月(1)
コメント