石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」
(6)新しい息吹
同志社大学戦を振り返るに際して、ファイターズは今春、どんなメンバーを失ったかを確かめたい。
手元にある1月3日のライスボウルの先発メンバーを参考にすると、オフェンスではOLの村田、森田、松永、WRの阿部、ディフェンスではDL板敷、藤本、寺岡、大竹、DBでは渡部、畑中、松本、そしてK・Pを務めた安藤が卒業している。攻守蹴合わせて12人を失った穴をどのように埋めるのか。それを試合で確認するのが、大きな関心事だった。
結論からいうと「随所に新しい息吹が見えている。しかし、まだまだ底上げが必要」というのが、スタンドから観戦した僕の感想である。
OLでは2年生時からスタメンを張っている副将・高木を中心に、3年生の二木、牧野、田中、そして2年生の速水が先発。目立たないけれども、基本に忠実なプレーで攻撃陣を支えた。今季のチーム練習が始まった頃から、OL担当の香山コーチや神田コーチに厳しく指導された成果だろう。TEには遠藤、小林陸など昨年から随時出場していたセンスのよいメンバーがそろっているので、今後の成長が楽しみだ。
前回も絶賛したように、攻撃の起点になるQB奥野は健在、三宅、前田、斎藤、鶴留で回すRBの完成度も高い。WR陣も昨年から主力メンバーとして出場している鈴木、糸川、河原林らが健在。しばらく試合から遠ざかっていた戸田も安定した捕球をしていた。昨年はけがで出場機会のなかった2年生の梅津も、センスの良さを見せてくれた。
特記したいのは、1年生WRの鈴木(箕面自由)。今季は練習もままならず、アピールする機会が少なかったにもかかわらず、上ヶ原での練習時から目に付いた選手だが、試合でもその力を発揮。第4Q後半、QB山崎が投じた30ヤードのパスをキャッチ。TDを奪った。スピードだけでなく、コース取りや相手を抜き去るセンスにも非凡なところがあり、今後が楽しみな新人である。
デイフェンスでは、第一列が期待される。この日は、野村、青木という昨シーズンの後半から存在感を増していたメンバーに加えて、昨年はほとんどVチームでの経験がない2年生の吉田と亀井弟が先発したが、立ち上がりから相手を圧倒。「今年の1列目はいいですよ」という大村監督の言葉を裏付けるような活躍だった。
2列目は、昨年大活躍した海崎と繁治の両副将が欠場したが、その穴を昨年から交代メンバーで出場している4年生の川崎と3年生の都賀が埋めた。とりわけ高等部時代は野球部だった都賀がフットボールの仕組みに慣れたのか、随所で果敢なプレーを見せ、相手に自由なプレーを許さなかった。
問題はDB陣。昨年から試合に出ている北川と竹原は、よくボールキャリアに絡んでいたが、経験の薄いメンバーの動きは今ひとつ。スピードはあっても、相手が本気でぶつかってくる試合での経験がほとんどないから、つい相手の動きに惑わされ、肝心のボールキャリアのカバーが遅れる。そのたびに「くそっ、次は仕留めたる」と気合いを入れるから、逆に力が入りすぎて相手にその逆を突かれる。
今後、試合経験を積んでいけば、その辺の呼吸は身に付いてくるだろうが、時間は限られている。この日、交代メンバーとして出場したメンバーを含め、攻守ともに、さらに実戦を想定した練習を積み重ね、才能を発揮してくれることを願うばかりだ。
同じように試合経験の少ないのがキッカーとパンターを兼務する永田。今季は試合形式の練習が十分にできず、キッキングのメンバーは大変な苦労をしたようだが、初戦という重圧にも負けず、すべてのキックをしっかりと蹴っていたのが印象的だった。
このように初戦を振り返っていけば、一発勝負のトーナメント、それも2回勝てば決勝という今季のスケジュールの厳しさが身に染みる。
現状では、試合経験を積ませて新しい戦力を育てるということは極めて難しい。けれども新しい戦力の台頭なしには戦えない。この難しい条件をどう突破していくか。監督・コーチの指導を待つだけでなく、選手自身がこの状況を理解し、1分、1秒を惜しみ、覚醒した練習に取り組まなければならない。立ち上がりからの華々しい攻撃で圧勝した試合はまた、そのことを痛感させられた試合でもあった。
手元にある1月3日のライスボウルの先発メンバーを参考にすると、オフェンスではOLの村田、森田、松永、WRの阿部、ディフェンスではDL板敷、藤本、寺岡、大竹、DBでは渡部、畑中、松本、そしてK・Pを務めた安藤が卒業している。攻守蹴合わせて12人を失った穴をどのように埋めるのか。それを試合で確認するのが、大きな関心事だった。
結論からいうと「随所に新しい息吹が見えている。しかし、まだまだ底上げが必要」というのが、スタンドから観戦した僕の感想である。
OLでは2年生時からスタメンを張っている副将・高木を中心に、3年生の二木、牧野、田中、そして2年生の速水が先発。目立たないけれども、基本に忠実なプレーで攻撃陣を支えた。今季のチーム練習が始まった頃から、OL担当の香山コーチや神田コーチに厳しく指導された成果だろう。TEには遠藤、小林陸など昨年から随時出場していたセンスのよいメンバーがそろっているので、今後の成長が楽しみだ。
前回も絶賛したように、攻撃の起点になるQB奥野は健在、三宅、前田、斎藤、鶴留で回すRBの完成度も高い。WR陣も昨年から主力メンバーとして出場している鈴木、糸川、河原林らが健在。しばらく試合から遠ざかっていた戸田も安定した捕球をしていた。昨年はけがで出場機会のなかった2年生の梅津も、センスの良さを見せてくれた。
特記したいのは、1年生WRの鈴木(箕面自由)。今季は練習もままならず、アピールする機会が少なかったにもかかわらず、上ヶ原での練習時から目に付いた選手だが、試合でもその力を発揮。第4Q後半、QB山崎が投じた30ヤードのパスをキャッチ。TDを奪った。スピードだけでなく、コース取りや相手を抜き去るセンスにも非凡なところがあり、今後が楽しみな新人である。
デイフェンスでは、第一列が期待される。この日は、野村、青木という昨シーズンの後半から存在感を増していたメンバーに加えて、昨年はほとんどVチームでの経験がない2年生の吉田と亀井弟が先発したが、立ち上がりから相手を圧倒。「今年の1列目はいいですよ」という大村監督の言葉を裏付けるような活躍だった。
2列目は、昨年大活躍した海崎と繁治の両副将が欠場したが、その穴を昨年から交代メンバーで出場している4年生の川崎と3年生の都賀が埋めた。とりわけ高等部時代は野球部だった都賀がフットボールの仕組みに慣れたのか、随所で果敢なプレーを見せ、相手に自由なプレーを許さなかった。
問題はDB陣。昨年から試合に出ている北川と竹原は、よくボールキャリアに絡んでいたが、経験の薄いメンバーの動きは今ひとつ。スピードはあっても、相手が本気でぶつかってくる試合での経験がほとんどないから、つい相手の動きに惑わされ、肝心のボールキャリアのカバーが遅れる。そのたびに「くそっ、次は仕留めたる」と気合いを入れるから、逆に力が入りすぎて相手にその逆を突かれる。
今後、試合経験を積んでいけば、その辺の呼吸は身に付いてくるだろうが、時間は限られている。この日、交代メンバーとして出場したメンバーを含め、攻守ともに、さらに実戦を想定した練習を積み重ね、才能を発揮してくれることを願うばかりだ。
同じように試合経験の少ないのがキッカーとパンターを兼務する永田。今季は試合形式の練習が十分にできず、キッキングのメンバーは大変な苦労をしたようだが、初戦という重圧にも負けず、すべてのキックをしっかりと蹴っていたのが印象的だった。
このように初戦を振り返っていけば、一発勝負のトーナメント、それも2回勝てば決勝という今季のスケジュールの厳しさが身に染みる。
現状では、試合経験を積ませて新しい戦力を育てるということは極めて難しい。けれども新しい戦力の台頭なしには戦えない。この難しい条件をどう突破していくか。監督・コーチの指導を待つだけでなく、選手自身がこの状況を理解し、1分、1秒を惜しみ、覚醒した練習に取り組まなければならない。立ち上がりからの華々しい攻撃で圧勝した試合はまた、そのことを痛感させられた試合でもあった。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:(6)新しい息吹
(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)
アーカイブ
- 2024年11月(2)
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(3)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(3)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(4)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(4)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(4)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(3)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(5)
- 2013年4月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(4)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(4)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(1)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(2)
- 2008年4月(1)
コメント