石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」
(5)悲惨な試合
5日、王子スタジアムは晴れ。五月晴れという言葉がぴったりだった。ほんの8日前、同じ場所で開かれた法政大学との試合では、六甲山から摩耶山にかけての山肌はまだまだ淡い緑の新芽が主流だったが、ほんの1週間で樹木は緑を濃くし、初夏本番の色合いに染まっている。
風もほとんどない。こんな日にファイターズの試合を一番見やすい場所から、小野ディレクターらの解説付きで観戦できるなんて極楽、極楽。そんな気持ちでゆったり構えていたが、どっこい試合展開は最悪。試合が終わるまで、ファイターズは攻守共にドタバタ劇が続き、1プレーごとに天国と地獄が逆転するような試合となった。
立ち上がりは、攻撃の司令塔となるQB以外は、攻守ともに現時点でのベストメンバーを起用したファイターズのペース。攻撃はダウンを一度更新しただけで二の矢が続かなかったが、即座に守備陣が奮起。相手が自陣22ヤード付近から投じたパスを、LBの位置に入った2年生の北川がインターセプトし、そのままゴールまで独走してTD。安藤のキックも決まって早々に7点をリードした。守備も安定しており、相手に付け入る隙を与えない。
しかし、安心して見ておられたのはここまで。第2シリーズからは攻撃陣がばたつく。パントリターナーは滑って転ぶし、ボールキャリアはファンブルして相手に攻撃権を献上する。ランプレーに偏った攻撃は相手に見透かされて進まない。FGも入らない。あげくにインターセプトで攻撃権を失う。数えて見れば第1Qだけで4度の攻撃機会があったのに、オフェンスでは1度も得点に結びつけられなかった。
第2Qの立ち上がり、相手陣23ヤードから巡ってきた5度目の攻撃機会をQB安西、RB渡邊らのランでTDに結び付けてリードを広げる。しかし、確実に決めなければならないPATはスナップが悪くて失敗。続く攻撃シリーズもまたインターセプトで攻撃権を失う。
ここまで失敗が続くと、相手も勢い付く。前半終了まで2分を切ったところでTDを返して13-6。続くファイターズの攻撃シリーズもインターセプトで攻撃権を失い、前半終了。数えて見れば、前半だけで7回の攻撃シリーズがあったのに、ファンブルで1回、インターセプトで3回も攻撃権を失っている。通常なら、試合にならないほどの惨状だ。当然、相手は勢い付き、後半の立ち上がり早々にTDを決めて13-13。
やばいぞ、と思ったところで、リターナーに入った2年生RB斎藤が90ヤードを独走してキックオフリターンTD。相手のTDを帳消しにする。
しかし、今度は交代メンバーが入った守備が踏ん張れない。相手にいいように走られ、同じプレーを連続して決められてあっという間に20-20。そこで再びRB斎藤が90ヤードのリターンを決めて気を吐いたが、ここは安藤のFGによる3点のみ。
その後、ファイターズはFGで3点を追加し、4Q早々には相手がゴール前でスナップを落としたのをDB出光が素早い反応で確保、そのまま4ヤードを走り切ってファンブルリターンTD。33-20とリードを広げる。
しかし、この日は守備陣の動きが悪い。相手に走られ、パスを決められて6点差にまで追い上げられる。あげくに、残り時間が1分前後まで迫ったときにファイターズに手痛いスナップミスが出る。自陣ゴール前から大きくパントを蹴って、それで決着を付けようとしたのに、スナップがホールダーに届かず、ゴール前5ヤード付近で相手にボールが渡る。そこから互いにタイムアウトを繰り返し、ゴール前インチの攻防が続いた。何とかファイターズがしのぎきったが、どちらが勝ってもおかしくない試合だった。
先週、法政を42-0と完封したチームがどうしてここまで苦しんだのか。
まずは攻撃の司令塔となるエースQBを欠いた試合であったこと。先発した2年生の安西は関西大倉高校時代、走れるQBとして活躍していたが、大学ではずっとRBとしての練習を積んできた。交代要員としてユニフォームを着た3年生の林も、高等部時代はQBとして活躍していたが、けがで昨シーズンを棒に振り、今春復帰してからも、主にWRの練習に励んでいた。
いくら高校時代に実績があるといっても、練習していないメンバーにすべてを託すのは厳しい。周囲がカバーできればよいが、パスは通らない、ランも相手に読まれて進まない。苦し紛れに投じたパスはインターセプトされるということでは攻撃のリズムが作れない。守備も崩れてくる。そこを相手が突き、一度通ったプレーを何度もたたみかけてくる。ランもパスも面白いように通される。そうなれば、挑戦者の気持ちでぶつかってきた相手の方が有利になる。
逆に守りに入ったファイターズは、攻守とも無難に無難にという傾向が強くなり、状況を突破するプレーが生まれない。それがスコアにそのまま反映された。
先週のコラムで「次回は4年生に注目したい」と書いた。しかし、目立ったのは今度も2年生だ。攻撃では2度のビッグリターンを決めたRB斎藤と、パスを捨ててランナーに殺到してくる相手守備陣の密集に何度も飛び込み、ヤードを稼いだRB前田弟。そしてラインの牧野、福田、二木。守備ではインターセプトリターンTDなど派手な見せ場を作ったLB北川に加えて1列目には青木、2列目に赤倉、3列目に竹原という有望な選手がいる。高校時代はバスケットボールの選手だった報徳学園出身の3人にも注目したい。3年生の亀井、2年生の辰巳は、ともにTEとして存在感を発揮したし、同じ2年生の前田はDBに回り、最後の大事な場面を託された。相手との競り合いに負けてTDを奪われたが、それもまた勉強だ。この日は力を発揮できず、悔しい思いをしたQB安西を含め、慶応戦に出場した2年生全員に大きな希望を託したい。彼らの成長なしには、今季は戦えないという印象さえ持った試合だった。
風もほとんどない。こんな日にファイターズの試合を一番見やすい場所から、小野ディレクターらの解説付きで観戦できるなんて極楽、極楽。そんな気持ちでゆったり構えていたが、どっこい試合展開は最悪。試合が終わるまで、ファイターズは攻守共にドタバタ劇が続き、1プレーごとに天国と地獄が逆転するような試合となった。
立ち上がりは、攻撃の司令塔となるQB以外は、攻守ともに現時点でのベストメンバーを起用したファイターズのペース。攻撃はダウンを一度更新しただけで二の矢が続かなかったが、即座に守備陣が奮起。相手が自陣22ヤード付近から投じたパスを、LBの位置に入った2年生の北川がインターセプトし、そのままゴールまで独走してTD。安藤のキックも決まって早々に7点をリードした。守備も安定しており、相手に付け入る隙を与えない。
しかし、安心して見ておられたのはここまで。第2シリーズからは攻撃陣がばたつく。パントリターナーは滑って転ぶし、ボールキャリアはファンブルして相手に攻撃権を献上する。ランプレーに偏った攻撃は相手に見透かされて進まない。FGも入らない。あげくにインターセプトで攻撃権を失う。数えて見れば第1Qだけで4度の攻撃機会があったのに、オフェンスでは1度も得点に結びつけられなかった。
第2Qの立ち上がり、相手陣23ヤードから巡ってきた5度目の攻撃機会をQB安西、RB渡邊らのランでTDに結び付けてリードを広げる。しかし、確実に決めなければならないPATはスナップが悪くて失敗。続く攻撃シリーズもまたインターセプトで攻撃権を失う。
ここまで失敗が続くと、相手も勢い付く。前半終了まで2分を切ったところでTDを返して13-6。続くファイターズの攻撃シリーズもインターセプトで攻撃権を失い、前半終了。数えて見れば、前半だけで7回の攻撃シリーズがあったのに、ファンブルで1回、インターセプトで3回も攻撃権を失っている。通常なら、試合にならないほどの惨状だ。当然、相手は勢い付き、後半の立ち上がり早々にTDを決めて13-13。
やばいぞ、と思ったところで、リターナーに入った2年生RB斎藤が90ヤードを独走してキックオフリターンTD。相手のTDを帳消しにする。
しかし、今度は交代メンバーが入った守備が踏ん張れない。相手にいいように走られ、同じプレーを連続して決められてあっという間に20-20。そこで再びRB斎藤が90ヤードのリターンを決めて気を吐いたが、ここは安藤のFGによる3点のみ。
その後、ファイターズはFGで3点を追加し、4Q早々には相手がゴール前でスナップを落としたのをDB出光が素早い反応で確保、そのまま4ヤードを走り切ってファンブルリターンTD。33-20とリードを広げる。
しかし、この日は守備陣の動きが悪い。相手に走られ、パスを決められて6点差にまで追い上げられる。あげくに、残り時間が1分前後まで迫ったときにファイターズに手痛いスナップミスが出る。自陣ゴール前から大きくパントを蹴って、それで決着を付けようとしたのに、スナップがホールダーに届かず、ゴール前5ヤード付近で相手にボールが渡る。そこから互いにタイムアウトを繰り返し、ゴール前インチの攻防が続いた。何とかファイターズがしのぎきったが、どちらが勝ってもおかしくない試合だった。
先週、法政を42-0と完封したチームがどうしてここまで苦しんだのか。
まずは攻撃の司令塔となるエースQBを欠いた試合であったこと。先発した2年生の安西は関西大倉高校時代、走れるQBとして活躍していたが、大学ではずっとRBとしての練習を積んできた。交代要員としてユニフォームを着た3年生の林も、高等部時代はQBとして活躍していたが、けがで昨シーズンを棒に振り、今春復帰してからも、主にWRの練習に励んでいた。
いくら高校時代に実績があるといっても、練習していないメンバーにすべてを託すのは厳しい。周囲がカバーできればよいが、パスは通らない、ランも相手に読まれて進まない。苦し紛れに投じたパスはインターセプトされるということでは攻撃のリズムが作れない。守備も崩れてくる。そこを相手が突き、一度通ったプレーを何度もたたみかけてくる。ランもパスも面白いように通される。そうなれば、挑戦者の気持ちでぶつかってきた相手の方が有利になる。
逆に守りに入ったファイターズは、攻守とも無難に無難にという傾向が強くなり、状況を突破するプレーが生まれない。それがスコアにそのまま反映された。
先週のコラムで「次回は4年生に注目したい」と書いた。しかし、目立ったのは今度も2年生だ。攻撃では2度のビッグリターンを決めたRB斎藤と、パスを捨ててランナーに殺到してくる相手守備陣の密集に何度も飛び込み、ヤードを稼いだRB前田弟。そしてラインの牧野、福田、二木。守備ではインターセプトリターンTDなど派手な見せ場を作ったLB北川に加えて1列目には青木、2列目に赤倉、3列目に竹原という有望な選手がいる。高校時代はバスケットボールの選手だった報徳学園出身の3人にも注目したい。3年生の亀井、2年生の辰巳は、ともにTEとして存在感を発揮したし、同じ2年生の前田はDBに回り、最後の大事な場面を託された。相手との競り合いに負けてTDを奪われたが、それもまた勉強だ。この日は力を発揮できず、悔しい思いをしたQB安西を含め、慶応戦に出場した2年生全員に大きな希望を託したい。彼らの成長なしには、今季は戦えないという印象さえ持った試合だった。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:(5)悲惨な試合
(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)
アーカイブ
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(3)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(3)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(4)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(4)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(4)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(3)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(5)
- 2013年4月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(4)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(4)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(1)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(2)
- 2008年4月(1)
コメント