上ヶ原通信
7月2日 法学部スピーチ・コンテスト
7月2日、上ヶ原キャンパス中央講堂にて行われた法学部スピーチ・コンテストに、1年生OLの朝枝諒がクラスの代表として登壇しました。このスピーチ・コンテストは法学部1年生必修のスタートアップ演習という授業における集大成で、14あるクラスごとの予選を通過した学生が約700名の1年生を前に2分間のスピーチを行うものです。今回は朝枝のスピーチ原稿を掲載するとともに、参加した感想を紹介します。
【スピーチ原稿】
まず私の将来についてお話ししたいと思います。
私がなぜ法学部を志望したかと言うと卒業後、警察官を志望しているからです。
警察官の職務をこなす上で、法学部で学べる適切な法知識やリーガルマインドを持っていることは大きな武器となり、職務に活用できます。その為に法学部を志望しました。
しかし、ただ講義に出て、学ぶだけで法知識やリーガルマインドが身につくと思いますか。その答えはNOです。
ではどの様にすれば身につくか。
学んだ知識を活用することです。つまりは、Inputだけでなく、Outputがとても大事なのです。大前提として日々の授業で蓄えた知識以上のことはOutput出来ない、練習で出来なかったことが試合では出来ないのと同じです。
まずは、講義を受け、知識をため込む。ここまでは普通の学生と何ら変わりない。しかし、これだけでは先ほど述べたように法知識とリーガルマインドは身に付かない。学んだ知識を発揮し活用する。その繰り返しで知識を自分の物に出来ます。
では発揮するにはどの様にすれば良いか。それは試験です。一番身近には2週間後のテストがあります。教育というのはよくできていて、必ずOutputが付き物です。なぜOutputがついてくるのか。それは知識を身につけるのに一番手っ取り早いからです。このテストでInputしたことをOutputする。そして秋学期、またInput、Output。これの繰り返しです。何も特別な事ではありません。当たり前のことをするだけで、知識は身につきます。
このように私はInputよりもOutputに重点を置いた学びをしたいと思います。
以上です。ありがとうございました。
【感想】
今回のスピーチは「私は今後法学部でこのように学んでいく」というテーマでした。原稿を考えていく上で、様々な事を考えていましたが、主に2つの事について考えて私は原稿を書き上げました。
一つ目が飽きさせない事です。ジョークなどを織り交ぜながら、いかに飽きさせず2分間自分のスピーチに耳を傾けてくれるかということを考えながら書きました。
二つ目は話すだけにならないことです。ただ淡々と話すのではなく、身ぶり手ぶりなどを用いてわかりやすく伝えることです。原稿の内容にあわせてジェスチャーを用いて、スピーチを視覚的に見てもらう事を意識しました。
残念ながら入賞することはできませんでしたが、この経験は勉学やフットボールに必ず役に立つと思います。
OL 1年 朝枝 諒(清教学園高校出身)
※関西学院大学法学部のページでスピーチ・コンテストの様子が紹介されています。
⇒https://www.kwansei.ac.jp/news/2018/news_20180702_020144.html
【スピーチ原稿】
まず私の将来についてお話ししたいと思います。
私がなぜ法学部を志望したかと言うと卒業後、警察官を志望しているからです。
警察官の職務をこなす上で、法学部で学べる適切な法知識やリーガルマインドを持っていることは大きな武器となり、職務に活用できます。その為に法学部を志望しました。
しかし、ただ講義に出て、学ぶだけで法知識やリーガルマインドが身につくと思いますか。その答えはNOです。
ではどの様にすれば身につくか。
学んだ知識を活用することです。つまりは、Inputだけでなく、Outputがとても大事なのです。大前提として日々の授業で蓄えた知識以上のことはOutput出来ない、練習で出来なかったことが試合では出来ないのと同じです。
まずは、講義を受け、知識をため込む。ここまでは普通の学生と何ら変わりない。しかし、これだけでは先ほど述べたように法知識とリーガルマインドは身に付かない。学んだ知識を発揮し活用する。その繰り返しで知識を自分の物に出来ます。
では発揮するにはどの様にすれば良いか。それは試験です。一番身近には2週間後のテストがあります。教育というのはよくできていて、必ずOutputが付き物です。なぜOutputがついてくるのか。それは知識を身につけるのに一番手っ取り早いからです。このテストでInputしたことをOutputする。そして秋学期、またInput、Output。これの繰り返しです。何も特別な事ではありません。当たり前のことをするだけで、知識は身につきます。
このように私はInputよりもOutputに重点を置いた学びをしたいと思います。
以上です。ありがとうございました。
【感想】
今回のスピーチは「私は今後法学部でこのように学んでいく」というテーマでした。原稿を考えていく上で、様々な事を考えていましたが、主に2つの事について考えて私は原稿を書き上げました。
一つ目が飽きさせない事です。ジョークなどを織り交ぜながら、いかに飽きさせず2分間自分のスピーチに耳を傾けてくれるかということを考えながら書きました。
二つ目は話すだけにならないことです。ただ淡々と話すのではなく、身ぶり手ぶりなどを用いてわかりやすく伝えることです。原稿の内容にあわせてジェスチャーを用いて、スピーチを視覚的に見てもらう事を意識しました。
残念ながら入賞することはできませんでしたが、この経験は勉学やフットボールに必ず役に立つと思います。
OL 1年 朝枝 諒(清教学園高校出身)
※関西学院大学法学部のページでスピーチ・コンテストの様子が紹介されています。
⇒https://www.kwansei.ac.jp/news/2018/news_20180702_020144.html
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:7月2日 法学部スピーチ・コンテスト
(ブログタイトル:K.G.FIGHTERS「上ヶ原通信」)
アーカイブ
- 2024年8月(3)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(2)
- 2024年3月(3)
- 2024年2月(2)
- 2024年1月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(1)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(3)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年3月(3)
- 2023年2月(3)
- 2023年1月(3)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年6月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(3)
- 2021年9月(2)
- 2021年4月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年8月(1)
- 2020年3月(1)
- 2020年2月(5)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(3)
- 2019年8月(10)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年4月(1)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(5)
- 2018年12月(6)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(12)
- 2018年7月(8)
- 2018年6月(2)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(2)
- 2018年2月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(4)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(11)
- 2017年7月(4)
- 2017年6月(5)
- 2017年5月(5)
- 2017年4月(5)
- 2017年3月(10)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(6)
- 2016年11月(4)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(12)
- 2016年7月(8)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(5)
- 2016年4月(6)
- 2016年3月(5)
- 2016年2月(6)
- 2016年1月(1)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(6)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(11)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(6)
- 2015年3月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(6)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(6)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(13)
- 2014年7月(6)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(8)
- 2013年11月(8)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(8)
- 2013年8月(15)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(6)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(4)
- 2013年3月(6)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(8)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(6)
- 2012年8月(15)
- 2012年7月(7)
- 2012年6月(9)
- 2012年5月(1)
- 2012年4月(7)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(2)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(6)
- 2011年9月(5)
- 2011年8月(13)
- 2011年7月(4)
- 2011年6月(7)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(10)
- 2011年3月(10)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(2)
- 2010年11月(6)
- 2010年10月(8)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(13)
- 2010年7月(12)
- 2010年6月(11)
- 2010年5月(12)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(5)
- 2010年2月(7)
- 2009年11月(2)
- 2009年10月(5)
- 2009年9月(1)
- 2009年8月(8)
コメント