石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」
(1)新しい年
2017年度のファイターズは4月1日、上ヶ原の第3フィールドでのお祈りで始まった。午後1時半、練習前の練習を切り上げた選手とスタッフがグラウンド中央でハドルを組み、顧問の前島先生が聖書を読まれる。
今年、選ばれた言葉は「ローマの信徒への手紙」の一節である。
「私たちは知っているのです。苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを」
そう、これは第3フィールド入口のロータリーにある石造りのモニュメントに彫り込まれた言葉であり、ファイターズの部員ならば、一度は耳にし、また練習の行き帰りにこのモニュメントで目にしたはずの章句である。
先生はこの言葉を読み上げ、祈りとは思うこと、その思いの深さが勝敗を分けるという話をされた。
続いて、鳥内監督から「君らがどこまで本気の取り組みをするか。神様はみてはんねん。形だけ、口だけの取り組みではアカン。以上」と短い言葉があり、即座にハドルが解かれる。1年生は入学式のために欠席だったが、4年生から2年生までの部員がいつも通りにスキルを身に付ける練習に黙々と取り組み、17年度のチームがスタートした。
もちろん、ファイターズの新しいシーズンは1月3日にライスボウルで敗れた翌日からスタートしている。期末試験が終わるのを待ちかねたように、体力づくりのトレーニングが始まり、2月には地獄の千刈合宿で足腰を鍛えた。3月には、学内で合宿し、相撲部屋のような取り組みで筋力を養い、体幹を鍛えてきた。
途中、中学、高校、啓明学院との合同壮行会や甲子園ボウル祝勝会、そして昨年のチームを支えた4年生を送り出して、あっという間に4月。学年が改まり、井若主将を中心にした新チームのスタートである。それにあわせてこの3カ月間、ライスボウルで敗れた悔しさを抱えて一人、悶々としていたこのコラムも新しいスタートを切る。
さて、大量の4年生を卒業で失ったこのチームが今年、どんな戦い方をしてくれるのか。まずは失われたメンバーの穴を埋め、昨年を上回る陣容を整えなければならない。毎年毎年、卒業生を送り出し、新たな陣容での再スタートを余儀なくされるのが学生スポーツの宿命ではあるが、逆にいえば、どんなメンバーが新しい戦力として登場してくるのか、という楽しみがあるのも、学生スポーツならではの魅力である。
お祈りに引用された聖書の言葉に即していえば「卒業生を失うという苦難が忍耐を生み、その忍耐が練達を、練達が希望を生むのです」ということだろう。聖書はこの言葉のすぐ後に「希望は私たちを欺くことがありません」と続けているが、まさにその通り。苦難と忍耐、そして練達を通じて見つけた希望は、決して裏切らない。もし、裏切ることがあるとすれば、それは忍耐が口先だけで、練達が本物ではなかったということではないか。
監督の「神様はみてはんねん」という言葉も同様である。苦難を真っ向から受け止め、ファイターズの一員としていかに生きるべきかを突き詰める。耐え忍び、本気の努力を続けることで練達が生まれる。その練達が明日への突破口を開くということだろう。
節目の日にこういうお祈りの時間を持ち、気持ちも新たに新しいシーズンに挑む。もう10数年も続いている行事だが、こういう時間を持つたびに、気持ちが改まる。グラウンドの選手たちにとっては、なおのことであろう。
もちろん関西リーグのライバルたちをはじめ、全国のチームが「打倒!ファイターズ」を合い言葉に立ち向かってくる。彼らは昨年、ファイターズに敗れたその翌日から「捲土重来」を期して、懸命の努力を続けているはずだ。その思いは、僕らが想像するよりはるかに強かろう。それこそ「死にものぐるい」で冬に鍛え、春の浅い時期から努力を重ねているはずだ。
そういう相手にいかに立ち向かうか。数えて見れば、秋のリーグ戦の開幕まで5カ月もない。途中、前期の試験で練習ができない期間があることを考えに入れれば、まともに練習できる期間は4カ月少々である。1日、1時間、1分、1秒を大切に本気の練達に取り組んでもらいたい。今季も大いに期待している。
◇ ◇
お知らせがひとつあります。昨シーズンのコラムを「2016年 ファイターズ 栄光への軌跡」という冊子にまとめ、発行しました。選手やスタッフには贈呈しましたが、予備が少々ございます。4月から試合会場でファンのみなさまにお求めできるようにします。1冊500円。例年通り、売り上げはすべてファイターズに寄付させていただきます。ご協力をお願いいたします。
今年、選ばれた言葉は「ローマの信徒への手紙」の一節である。
「私たちは知っているのです。苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むということを」
そう、これは第3フィールド入口のロータリーにある石造りのモニュメントに彫り込まれた言葉であり、ファイターズの部員ならば、一度は耳にし、また練習の行き帰りにこのモニュメントで目にしたはずの章句である。
先生はこの言葉を読み上げ、祈りとは思うこと、その思いの深さが勝敗を分けるという話をされた。
続いて、鳥内監督から「君らがどこまで本気の取り組みをするか。神様はみてはんねん。形だけ、口だけの取り組みではアカン。以上」と短い言葉があり、即座にハドルが解かれる。1年生は入学式のために欠席だったが、4年生から2年生までの部員がいつも通りにスキルを身に付ける練習に黙々と取り組み、17年度のチームがスタートした。
もちろん、ファイターズの新しいシーズンは1月3日にライスボウルで敗れた翌日からスタートしている。期末試験が終わるのを待ちかねたように、体力づくりのトレーニングが始まり、2月には地獄の千刈合宿で足腰を鍛えた。3月には、学内で合宿し、相撲部屋のような取り組みで筋力を養い、体幹を鍛えてきた。
途中、中学、高校、啓明学院との合同壮行会や甲子園ボウル祝勝会、そして昨年のチームを支えた4年生を送り出して、あっという間に4月。学年が改まり、井若主将を中心にした新チームのスタートである。それにあわせてこの3カ月間、ライスボウルで敗れた悔しさを抱えて一人、悶々としていたこのコラムも新しいスタートを切る。
さて、大量の4年生を卒業で失ったこのチームが今年、どんな戦い方をしてくれるのか。まずは失われたメンバーの穴を埋め、昨年を上回る陣容を整えなければならない。毎年毎年、卒業生を送り出し、新たな陣容での再スタートを余儀なくされるのが学生スポーツの宿命ではあるが、逆にいえば、どんなメンバーが新しい戦力として登場してくるのか、という楽しみがあるのも、学生スポーツならではの魅力である。
お祈りに引用された聖書の言葉に即していえば「卒業生を失うという苦難が忍耐を生み、その忍耐が練達を、練達が希望を生むのです」ということだろう。聖書はこの言葉のすぐ後に「希望は私たちを欺くことがありません」と続けているが、まさにその通り。苦難と忍耐、そして練達を通じて見つけた希望は、決して裏切らない。もし、裏切ることがあるとすれば、それは忍耐が口先だけで、練達が本物ではなかったということではないか。
監督の「神様はみてはんねん」という言葉も同様である。苦難を真っ向から受け止め、ファイターズの一員としていかに生きるべきかを突き詰める。耐え忍び、本気の努力を続けることで練達が生まれる。その練達が明日への突破口を開くということだろう。
節目の日にこういうお祈りの時間を持ち、気持ちも新たに新しいシーズンに挑む。もう10数年も続いている行事だが、こういう時間を持つたびに、気持ちが改まる。グラウンドの選手たちにとっては、なおのことであろう。
もちろん関西リーグのライバルたちをはじめ、全国のチームが「打倒!ファイターズ」を合い言葉に立ち向かってくる。彼らは昨年、ファイターズに敗れたその翌日から「捲土重来」を期して、懸命の努力を続けているはずだ。その思いは、僕らが想像するよりはるかに強かろう。それこそ「死にものぐるい」で冬に鍛え、春の浅い時期から努力を重ねているはずだ。
そういう相手にいかに立ち向かうか。数えて見れば、秋のリーグ戦の開幕まで5カ月もない。途中、前期の試験で練習ができない期間があることを考えに入れれば、まともに練習できる期間は4カ月少々である。1日、1時間、1分、1秒を大切に本気の練達に取り組んでもらいたい。今季も大いに期待している。
◇ ◇
お知らせがひとつあります。昨シーズンのコラムを「2016年 ファイターズ 栄光への軌跡」という冊子にまとめ、発行しました。選手やスタッフには贈呈しましたが、予備が少々ございます。4月から試合会場でファンのみなさまにお求めできるようにします。1冊500円。例年通り、売り上げはすべてファイターズに寄付させていただきます。ご協力をお願いいたします。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:(1)新しい年
(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)
アーカイブ
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(3)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(3)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(4)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(4)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(4)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(3)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(5)
- 2013年4月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(4)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(4)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(1)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(2)
- 2008年4月(1)